夏合宿 槍ヶ岳・双六岳縦走

メンバーは、リーダーMさん、Fさん、A(記録)

槍ヶ岳山頂にて

8月10日から12日に夏合宿、槍ヶ岳・双六岳の縦走に行きました。記録がだいぶ遅くなってしまいましたが・・・。

今回の行動予定は以下の通りです。

1日目:新穂高温泉P~穂高平小屋~滝谷出合~槍平小屋(テント泊)

2日目:槍平小屋~千丈乗越分岐~槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘~

    千丈乗越~硫黄乗越~双六小屋(テント泊)

3日目:双六小屋~弓折乗越~鏡平山荘~秩父沢出合~わさび平小屋~新穂高温泉P

8月10日(1日目)

7:50 新穂高温泉P出発。初めはこのような歩きやすい道を進んでいきます。

途中、穂高平小屋と滝谷出合周辺で休憩をとりました。

穂高平小屋
MリーダーとFさん
滝谷出合

滝谷出合から槍平小屋までも危険なルートはほとんどなく登りやすかったです。

14:00 槍平小屋に到着です。みんなで写真撮影。

槍平小屋にて

今回、Mリーダーと私にはテント張りのミッションがありました。合宿前に練習もしたのでしっかり張ることができました。

テントと記念撮影

その後、食事をとり就寝となりました。

8月11日(2日目)

本日は3時起床でした。出発直前に強い雨が降ってきましたが、少し弱まったところでヘッドライトをつけて出発。予定より、約30分早く出発できました。槍ヶ岳山荘に着くまであいにくの天気で展望は全くありませんでしたが、涼しく登れました。

7時50分 槍ヶ岳山荘に到着。到着時の槍ヶ岳は、ガスっていてよく見えませんでしたが時間が経つにつれて少しずつ姿を現しました。

いざ出発

私は槍ヶ岳が初めてだったのでどんな感じかと思いましたが、想像していたほどこわい思いをせずに登れました。山頂までも渋滞せずに登れました。

8時30分 槍ヶ岳登頂。山頂からの展望もいまいちでしたが、まずは本日1つ目の行程クリアです。

槍ヶ岳山頂
槍ヶ岳山頂から見た槍ヶ岳山荘

9:30 双六岳に向けて出発。西鎌尾根の稜線が見えてきました。

西鎌尾根、双六岳方面

西鎌尾根を歩いている時は、視界が開けて表銀座、裏銀座方面がよく見えました。途中で、雷鳥の親子に出会いました。

西鎌尾根①
西鎌尾根②
赤岳
槍ヶ岳
裏銀座方面①
雷鳥の親子
雷鳥と笠ヶ岳
裏銀座方面②
西鎌尾根③

14時30分 双六岳山荘に到着。Mリーダーと私はラーメンを、Fさんは生ビールを飲んで、一息つきました。そしてテントを張り、双六岳に出発。山頂へはMリーダーと私で行きました。

テント場

16時30分 双六岳山頂に到着。本当であれば正面に槍ヶ岳が見える予定でしたが、いくら待っても姿を見せませんでした。山頂にいたほかの方の話では、1時間前まではよく見えていたと。次回にお預けです。

双六岳山頂①
双六岳山頂②
双六岳山頂③
双六岳山頂④

8月12日(3日目) 5時30分下山開始。この日も天候には恵まれず、ご来光も見れませんでした。なので、下山時撮影した写真は下の1枚のみ。

楽しみにしていた鏡平での展望は次回にお預けです。

わさび平小屋でおいしそうな野菜や果物が売っていました。

10時30分 新穂高温泉駐車場に到着です。

新穂高温泉駐車場

天候は、すっきり晴れることがあまりありませんでしたが、暑すぎずとてもいい山行になりました。今回、槍ヶ岳に登りましたが、個人的にはそれよりもバテルことなく3日間歩くことができたことが感動でした。テントも無事に張ることができ良かったです。

MリーダーとFさんお疲れさまでした。今回も色々ありがとうございました。

【会員山行】秋川水系 矢沢軍刀利沢

日程
 2022年8月28日 日帰り
メンバー
 Y内(L)、MT村、S根、A木(記録)

早いもので8月も終盤。去りゆく夏を満喫ということで沢登りに行ってきました。
天気もどうやらイマイチということもあり、行き先は定番かつ短めの軍刀沢(初級)。近場ではありますがリーダーの天候判断もあり、早めの出発となりました。

以下が当日のログです。ご一緒した皆さん、とても速い!
記録係なのに、ついていくのに必死であまり写真が撮れずすみません。。。
7:15  ゲート前駐車スペース出発
10:30  軍刀利神社元社
10:32  軍荼利山
11:35  ゲート前駐車スペース

さらにもう一つ。みなさんアグレッシブ!滝は結局1つしか巻きませんでした。ガイド本などでは「初心者むけ」として紹介されることが多いようですが、とてもそうとは思えない内容で、大満足の山行でした。

矢沢沿いの林道を40分ほど進むと入渓点。入渓後すぐにミニゴルジュがお出迎え。
そこからはほどよい滝が続きます
水を浴びながら登る!気持ちイイ!
腰まである釜も、へつりません。
2段15Mの滝。
通常は右から巻くようですが、MT村さん・S根さんがトップロープを張ってくださり、Y内さんと私がトライ。
Y内さんはコンタクトを水流で飛ばしながらも気合でクリア(流石です)。
私は息も絶え絶え、テンション数回。ヘロヘロになりながらも、辛うじて登り切りました。
この達成感、クセになりそうです。。
チョックストーンウッドの滝
左に逃げられますが、もちろん水流突破!さすがです。
最後の詰めを前に、すこし?早めのランチタイム。
このあと、にこやかにガマガエルを投げる女性の姿を目撃したような記憶がありますが、きっと気のせいです。
稜線まであとすこし。急登を詰める。
稜線上には立派な神社(軍刀利神社元社)が。無事に沢を詰められたことに感謝。
軍荼利山ピークから尾根伝いに下山します。
写真のブレからもお判りいただけるだろうか。下山は軽い小走りで。
私はスリップして尻を泥だらけにしました。
最後の渡渉で身を清めるA木。さりげなくお尻の泥も洗い流していたようです。
あっという間に下山。お疲れさまでした!!

8/11 沢登 竜喰谷

 北アルプスで縦走やらクライミングやらの楽しい合宿期間にひっそりと今回参加できなかった会員で沢登に行ってきました。メンバー:N(L)T(記)、M、S

一ノ瀬林道石楠花橋そばの駐車場。沢だけにザワザワしながらスタート

9時20スタート

一ノ瀬本流に入り、出合いからわたっていきます。すぐに幅広滝5メートルが出てきました。安心のリーダートップで登ります。

ナメの多い穏やかな渓相を楽しげに遡行します。

精錬場の滝はMさんトップ。めちゃくちゃシャワークライムでした。コンタクトレンズがズレる勢いです。

シャワーをものともしないMさん

下駄小屋の滝はそれぞれでクリアし、いくつかのナメ滝小滝を超えていきます。ハイライトの曲がり滝は高巻きして落口に出ました。

ロープを出して慎重にトラバース
落口に降りて登って来た風に
階段状スダレ滝

14時には遡行終了点の橋に到着。下山は水源巡視路の大常木林道を歩きます。ショートカッターのMさんの導きで一部ショートカットしながら下山となりました。

のめこいの湯でさっぱりして解散でした。メンバーの早さについてくので必死でしたが、楽しかったです。ありがとうございました。

烏帽子岳・野口五郎岳縦走温泉付

日程:2022年8月19日(金)~21日(日)

メンバー:K子・A紀(記)

夏と言えばアルプス!裏銀座の稜線を歩き、絶景を拝みたい!と烏帽子岳・野口五郎岳の縦走に行ってきました。

予定していた日程は晴天♪と喜んでいたら、日に日に天気予報が変わり、縦走メインとなる中日が荒れる予報となり、行きの車の中で緊急ミーティング。当初1日目は烏帽子小屋泊の予定を距離を延ばして野口五郎小屋へ変更、稜線歩きを晴天予報の1日目に持ってくることに即決!
小屋の変更も順調に手配でき、高瀬ダムから出発です。

駐車場のある七倉からタクシーで高瀬ダムに向かう時、前日18日(木)の早朝、大雨で高瀬トンネルを出た所で土砂崩れがあり、数時間足止めされたとの話を運転手の方から聞いたり、途中で会った山岳パトロールの方(18日、竹村新道で道に迷って遭難した人をロープで救助した方)に、竹村新道の倒木の撤去や道迷いしやすい箇所を修復したとの話を聞き、胸をなで下ろしました。

【コース】
1日目:高瀬ダム~ブナ立尾根登山口~烏帽子小屋~烏帽子岳~烏帽子小屋~三ッ岳~野口五郎小屋 約9時間

2日目:野口五郎小屋~野口五郎岳~竹村新道分岐~南真砂岳~湯俣岳~槍見石展望台~湯俣温泉晴嵐荘 約5時間半

3日目:湯俣温泉晴嵐荘~噴湯丘~高瀬ダム 約4時間

7:00過ぎに高瀬ダムをスタート!気温20℃で爽やか~♪トンネル抜けて橋をいくつか渡って登山口へ
流石、北アルプス三大急登の一つ「ブナ立尾根」、覚悟を要します
標高差1,200mの急登。登山道には12~0までの番号の書かれた小さな道標が設置されていて、現在地の目安となり歩き易かったです。
この辺りで山岳パトロールの方と会い、登山道の詳細などが聞けてラッキーでした。ここ数日雨が降り続き、道が崩れているのを直しているとのこと。ありがたいです!この後、行く先々でお会いしました
思っていた程の急登ではなく、道も整備され歩き易いので順調に進んでいきます。
時間に余裕が出たので、見送る予定だった烏帽子岳も登ることに!胸が高まります♪
烏帽子小屋到着!青い屋根のかわいい小屋。荷物をデポして空荷で烏帽子岳へ!
ここから絶景が終日続きます!赤牛岳。後ろは薬師岳
烏帽子岳、奥に龍王岳・立山・剱岳
烏帽子岳山頂!360℃パノラマ!岩場登りが楽しい烏帽子岳
映えると巷で流行っている烏帽子岳の「窓」
本日歩く裏銀座稜線。手前が三ッ岳、奥に野口五郎岳
手前が南沢岳・船窪岳。奥に針ノ木岳・蓮華岳
唐沢岳・餓鬼岳
水晶岳から赤牛岳の稜線
烏帽子小屋に戻って休憩後、野口五郎小屋に向けて出発!
前後左右、アルプスの山が連なります。豪華絢爛!
燕岳・大天井岳・槍ヶ岳の表銀座!槍ヶ岳の後ろにひょこっと笠ヶ岳
楽しい稜線ですが、地味にアップダウンがありなにげに足にきています
稜線は十分楽しんだのでお花畑コースへ進みます。盛りは終わってしまってますが、まだ楽しめました
野口五郎岳の全容がやっと見れました。奥深い!
振り返って三ツ岳西峰。三ツ岳北峰も超えてきました
槍ヶ岳と野口五郎岳!ここでは槍ヶ岳は脇役に感じます
ここを下れば小屋です
16:00過ぎに野口五郎小屋に到着!喉がカラカラなので、山頂は明日にして、二人で到着を祝ってビールで乾杯!
先に到着していた山岳パトロールの方に「早い到着でしたね」と声をかけられ、気にかけて頂いていたようで、じーんとしてしまいました。
小屋に16:00過ぎの到着は遅いイメージでしたが、ここでは早い方ですよと言われてびっくり!一番遅い到着は19:00近くでこちらもびっくり!
2日目の朝。本日悪天候予報の為、小屋に泊まっていた皆さん、2:30頃から続々と小屋をスタートして行きます。私達は野口五郎岳の山頂で朝日を見ようと5:00前に小屋をスタート。富士山見れました!
15分程で野口五郎岳山頂に到着!眺望はあるものの、どんよりとした空。そして強風!
残念ながら朝日は拝めず…。湯俣に向け出発します。山頂から竹村新道分岐まで、もの凄い強風!
谷底から吹き上げる風が凄くて、A紀のスマホの電源が落ち、K子さんのザックカバーが飛ばされるハプニング発生!
竹村新道に入ると強風がおさまり一安心。風はおさまりましたが、道が悪い竹村新道。崩落していたり、不明瞭だったりするので、山岳パトロールの方のアドバイスを思い出しながら歩いていきます
両端が切れ落ちていたり、この様な箇所が多々ありますが、変化があり楽しく歩けていました。この頃は…
雨が降ったりやんだりの天気。稜線上に雨雲がどんどん下がってきました。高曇りの天気ですが眺望はあり、楽しく歩けました。ここ迄は…
南真砂岳到着!曇っていますが眺望あります。晴れていたらもっと絶景だったことでしょう。ここから樹林帯に入ります
登ったり下ったり、時々藪を漕ぎ、気分はアドベンチャーレーサー。ようやく湯股岳です
まだまだこの様な道が続きます。2時間ず~っと笹薮を歩き、自然と無言になる…
気が遠くなりそうな道でしたが、時々木に熊の爪痕かも…という痕があり、熊鈴を意識的に鳴らしながら進みます
10:30過ぎに晴嵐荘に到着!長かった竹村新道。登りに使えたらいいね~と歩く前に話していましたが、地獄の笹薮歩行で却下となりました
お昼前でもお部屋に入れてくれました!入口側が私達のお部屋。広々2人で使わせていただきました
本来は男湯と女湯と2つの浴槽があるところ、男湯が使用できず、男女交代制の温泉となりました。入浴する方があまりいない為、夕方まではプライベート温泉となり、入り放題♪
本日、歩いた時間より長~い時間、宿でのんびり。外は本格的な雨が降り続けました
お待ちかねの夕食!晴嵐荘特製スパイスカレー。美味♪
現在の管理人の方になってからこのメニューになった様です
3日目。6:00出発予定が、昨夜の雨で高瀬川の水が多く危ないとのことで、渡れる水位になるまで1時間待ちました
宿のサンダルをお借りして、渡渉準備完了!
こちらは今年の7月に設置された橋
この様に管理人さんが渡渉のサポートをしてくれました。
お陰で無事ではないですが、渡渉できました
天然記念物の高瀬渓谷の噴湯丘を見に行きます
途中、川の水量が多く渡れないので、岩場をへつって行けるかなと試みるものの、下りが危ないので却下
靴を脱ぎ渡渉をしながら進みます。噴湯丘近くになると、蒸し風呂の様に地面が熱い!
噴湯丘前に到着!川の水量が多く流れが速い為、A紀はお助けロープがないと渡れないので、噴湯丘は対岸から
噴湯丘!いつか水量が低い時に来られたら、間近で見たいものです
噴湯丘ズームアップ!
林道を歩き、3つのトンネルを通って高瀬ダムへ向かいます
湯俣温泉登山口に到着!高瀬ダムからはタクシーで七倉へ。お疲れ様でした!

前から歩いてみたいと思っていた裏銀座。
想像以上に素晴らしい景色の稜線でした!次はあの山へ登りたい、あの稜線を歩きたいと思わされる、人を山に導く裏銀座。何度でも歩いてみたい道となりました。
今回は天候に合わせて臨機応変にスケジュールを調整しましたが、全て吉となりよかったです。対応できる下調べや体力は常に必要だと感じた山行でした。
K子さん、楽しい山行をありがとうございました!読売新道、調べます!

2022年度 夏合宿 <槍ヶ岳 西稜>

2022年度の夏合宿は新穂高を出発とする<槍ヶ岳西稜チーム>と<双六岳縦走チーム>の2チーム構成でした。
ここでは、<槍ヶ岳西稜チーム>について報告いたします。

メンバー:AK(L)、YK、OF、SR(記)の4名
西稜登攀パーティー:YK=SR、AK=OF

[予定]
8月10日(水):新穂高-槍平(小屋泊)※縦走チーム3名と一緒
8月11日(木):槍平-飛騨沢-槍ヶ岳(西綾登攀)、槍ヶ岳山荘(泊)
8月12日(金):槍ヶ岳山荘-中崎尾根-新穂高温泉(下山)

当初予定は上記の通りでしたが、3日目の12日が雨天のため中崎尾根ではなく往路の飛騨沢経由で下山となりました。
天候と休憩を含めた行動時間は以下の通りです。

8月10日[入山]曇り時々雨:6時間15分
8月11日[槍ヶ岳山荘]雨のちくもり:4時間55分
   [西稜登攀]晴:5時間(アプローチ1時間)
8月12日[下山・飛騨沢]雨のちくもり:7時間50分

今回の西稜(曾孫槍-孫槍-大槍)には、8月11日の晴れ間に取り付くことができました。
先行1パーティー、後続パーティーなしで、ほぼ待ち時間もなく岩も乾き360度の眺望も満喫できた大変素晴らしく楽しい登攀でした。
ホールド、スタンス共に豊富で、登る者によってルートを選べる楽しさがあり、クライミング初心者にも楽しめるコースでした。
ただ、取り付きへのアプローチは、一般登山道からルンゼを下るルートで、浮き石が多く今回の登攀で一番気を遣った所です。
合宿の3日間、事故も無く仲間と共に楽しく登れたことが一番の収穫でした。

西穂高岳-奥穂高岳縦走

【行程(休憩含)】
8月1日(月)晴れ、新穂高ロープーウェイ-西穂山荘(約1時間5分)
8月2日(火)晴れ、西穂山荘-西穂高岳-奥穂高岳-穂高岳山荘(約12時間)
8月3日(水)晴のち曇り、穂高岳山荘ー涸沢ー上高地(約8時間)

【メンバー】SR(記)

2022年8月1日(月)~8月3日(水)、北アルプス西穂高岳-奥穂高岳を縦走してきました。
過去2度計画しましたが、22歳秋の1回目は初雪が降り、一昨年夏の2回目は大雨で断念しています。今回3度目は天候も安定していて楽しく無事縦走できました。

このコースは縦走路では難路に分類されていますが、今回縦走して感じたのは、クライミング(岩登り)を本格的に習っていない一般登山者には、一歩踏み外したら惨事となる緊張を強いられる危険なコースだとは思いますが、きちんとクライミングの基礎を修得した者にとっては切れるようなホールド、しっかりしたスタンスが豊富で楽しめる縦走路だと思いました。

ただし、西穂山荘から穂高岳山荘までは約12時間の行程となり、途中水場が無くエスケープルートも望めないので歩き抜く体力は必要だと思います。

私は、前日見たネットで、登攀用具があった方がよいとの情報を鵜呑みにして持参しましたが、登攀用具を使う箇所はまったくなく無駄に1.5kgの加重を背負うこととなり、水を含め合計約15kgの重さに後半苦しめられました。
ネットの情報の曖昧さを呪いましたw。
水は3L持ちましたが、後半節約して100mL残でした。

このコースにチャレンジする方はクライミングの基礎を習い、3級程度の岩場、具体的には日和田山女岩の登下降(下降はクライムダウン)をスムーズにできる程度に岩に馴れておくと楽しい山行になると思います。

奥秩父滝川水系豆焼沢

両門の滝

日程:2022年7月31日(日)

メンバー:yni、icmr、skn、mtmr(記)

暑いので沢登りに行ってきました。初めての会員山行です。

豆焼沢は簡単なイメージしか残っていませんでしたが、次から次へと滝があって、これまで巻いてきた滝も登ってみました。楽しかったです。50mを巻き終わったあと、いきなりうどんを食べ始めたリーダーが印象的でした。

トーバク沢から東仙波方面

天気は最高

トオの滝上段

入渓はトオの滝

トオの滝上からじゃぶじゃぶ開始
50m

そのうち登りたい。上段がきつそうに見える。この水量ならなんとかなる?

50mを巻く

50mを落ち口から偵察

50m以外の全ての滝に手を出す

水が冷たくなってくる

気持ちいい

水源が近づく

水源手前で雨が降り出す

昼前に水源に到着。早かった。。

突出峠手前で中尾根を下り出会いの丘に戻った

遡行ルート

御小屋尾根から阿弥陀岳・赤岳縦走

日程:2022年7月28日(木)

メンバー:A美・A紀(記)

8月の夏合宿を前に1度、標高の高い山を10時間位歩きたいという私の計画にA美さんにのっていただき、二人ともお初の御小屋尾根から阿弥陀岳・中岳・赤岳を縦走してきました!
天気予報は午後から崩れる予報でしたがスタート時は快晴、時々ガスが一面に広がる時があるものの要所要所晴れ上がり眺望もそこそこ楽しめて、雨に降られることなくまだまだ咲き誇る高山植物も楽しみながら歩くことができました。

コース:美濃戸口~御小屋尾根登山道入口~御小屋山~不動清水~阿弥陀岳~中岳~赤岳~(文三郎尾根)~行者小屋~(南沢)~美濃戸~美濃戸口

美濃戸口から御小屋尾根へ。5時55分スタート!舗装林道を「ゴーゴーゴー♪」と口ずさみながら進みます
結構な急登の舗装路終了し、足に優しいふかふかの樹林帯にご機嫌♪
樹林の間からは中央アルプスがお目見え♪
御小屋山に到着!ここまでは緩やかで歩き易い道でした
コースを外れて「不動水」へ。めちゃくちゃ冷たくて、美味しい!
コースに戻ります。ここから山頂手前までずっと、ずっ~と急登(汗)
展望台で小休憩!少し雲が上がってきましたが、
まだまだ絶景続きます。南アルプスがお目見え♪
北岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳
岩がごつごつしてきました。ぴかぴかの新しいロープが下がっています
御小屋尾根には石楠花がたくさんありました。八ヶ岳に石楠花は個人的に意外!
春にはきっと綺麗だろうなぁということで、来春また歩きに来ること決定です♪
不安定な梯子登場。ロープもあっちこっちからでてます。どれも新しく、最近補修されたようです
御小屋尾根終了!途中、真っ白にガスりましたが、パーっと晴れてきました!
もってる二人♪
開放的な風景と急登が終わったのにご機嫌♪
こんなに晴れると思っていなかったのでうれしくて仕方がない
摩利支天付近
鎖場。足場はしっかりしているので怖くはありません
鎖場の向こうは梯子。つかめる岩場、鎖場、梯子は楽しい♪
間もなく阿弥陀岳山頂到着!ここまで誰一人会わず、山頂も貸切です!
山頂一つ目ゲット!
北八ヶ岳方面はすっかりガスの中。諏訪湖や権現岳や編笠山辺りはなんとか見えました
ガスがとれてきて、赤岳・中岳がドーン!!!A美さん、大好きな稜線
足元に気を付けて、ラスボス赤岳へ出発です
こんなに岩々していて梯子までかかる荒々しい場所にも、たくさんの可憐な花が咲いています
中岳山頂到着!
中岳・阿弥陀岳を見上げて。随分下りてきたなぁ。結構急登りだなぁ
本日最後の登りへ!
ガスがとれて、眼下に行者小屋が見えてきました。今日はあそこでランチ♪
文三郎尾根との分岐に荷物をデポして空荷で赤岳へ向かいます
岩稜帯、楽しい♪
赤岳山頂到着!でもガスガス~
赤岳の標柱っていつからこんなに朽ち果てちゃったのでしょうか…
「2899」が読めない…
足元に気を付けて下山開始!
13時過ぎに行者小屋に到着!暑い時期でも暖かい食事は体にパワーを蘇らせますね

4年ぶりに登頂した赤岳と5年ぶりに登頂した阿弥陀岳。
共に以前とは違うコースでの登頂で、一つの山でもいくつもの楽しみがあるとつくづく感じました。
文三郎尾根のアスレチックさにびっくり!階段が設置されているものの壊れていたり、スライドしたり、朽ちていたりで岩稜帯より数倍神経を使い、穏やかかと思っていた南沢が歩きにくく、そして長い…。初心者はこちらのルートが良いってガイドブックとかに書いてありますがホントに?(笑)
御小屋尾根は変化があって、楽しい尾根でした。また時期を変えて歩いてみたいです。A美さん、お付き合いありがとうございました!