御坂黒岳

2021.10.30(土) 晴れ

【メンバー】僕&友人2名

快晴無風の御坂山塊にある黒岳(300名山)に3人で登って来ました!

お目当ては今年7月31日にオープンした絶景スポットのFUJIYAMAツインテラス!

展望の無い山頂

山頂から新道峠に向かう途中に展望台があります!

松竹映画のオープニングに出てきそうな富士山(笑)

新道峠に着く手前に今回の目玉が登場しました!

素晴らしい絶景に一同感動して写真撮影に没頭しました!

夜景も綺麗らしいので今度は夜景を狙いにまた来たいと思います☆

二子山 西岳 中央稜

2021年10月24日(日)

メンバー:Oさん、Sさん、KTさん、Yさん、K(記)

マルチピッチ入門ルートとして人気の二子山西岳中央稜へ行ってきました。

※二子山西岳中央稜を横から見て

快晴、風ほとんどなしの絶好のコンディション。美しい青空の下、乾いた岩場を登ってきました。

2組に分かれます。 

●先発組: Yさん、K(私) ●後発組:Oさん、Sさん、KTさん

Yさんに「ツルベで行きますか?」と聞かれて、せっかくの機会なので「ハイ」と答えて、2、4、6の偶数ピッチをチャレンジすることにしました!
7ピッチもある本格的な岩場でのマルチピッチは初めて。しかもリードで行かせてもらえるなんてドキドキです。

※取り付き地点の目安は、この赤いドラム缶

 到着時間10:20。狙い通り、私たちパーティーはこの日最後の到着者。後続パーティーから急かされたりせず、落ち着いて登れます。

<1ピッチめ>  5.6 25m リード=Yさん

 二人でコールを確認して、Yさんスタート。サクサクと軽快に登って行きます。クイックドローの掛け方もスムーズ。Yさんの「登ってください」のコールで私がスタート。中間付近の右手に切り立った岩があり、ちょっと難儀してると「焦らないで良いよー」と後発組からアドバイスが飛んできます。そう、じっくり岩を見なきゃと、横をのぞきこんで、まわりこんで、無事に通過。

1Pめ終了のピナクルテラスに到着すると3Pめで渋滞が発生しているようで、前パーティーもここで待機中。広めのテラスは暖かくて気持ち良いです。向かいのろうそく岩に登るクライマーたちがよく見えます。

※二子山は地元小鹿野市支援のもと平山ユージさんたちがルート開拓をしているとのこと。
上級者ばかりでなく初級者が登れるルートも作ってくれているそうで、期待したいです。
※後発組のリードKTさん。1Pめの支点でセカンド2名を順に引き上げています。

<2ピッチめ>  5.7 25m リード=K

 いよいよ私のリード開始。クイックドローの向きと左右のロープを交互にかけることに気をつけて登ります。3ピンめをかけたところで、テラスに立つ後発組から「黄色ロープを青色ロープの下に入るように架け替えてー」とアドバイスが飛びます。見るとロープが交差していました。

直登後、ややハングした岩に突き当たり、どうしたものかと見上げていると、後発組から「右!右の上にガバあるからそれを取る!」と声がかかる。右手を伸ばす私。「もっと右~」と、また指示が飛ぶ。足の位置をちょい右に上げて思いきってぐっと手を伸ばすと大きいガバがとれて、「それ!よーし!」の声。足を大きく上げて登り切ると「ナイス!」の声。応援ってありがたいなぁ。おかげで初のリードを登り切ることができました。感謝!

3人がやっと立てるくらいの狭く小さいテラスですが、支点は2ヶ所とれるので、前パーティーの隣に支点を構築しました。Yさんを引き上げようとすると、Yさんから「テンションがちゃんとかかるか、ちょっと引いてみてくれる?」とテストコール。「あ、大丈夫みたい」とYさん。怖い思いをしながら、おつきあいしてくださることに感謝です。

Yさんをビレイした後も渋滞で暫く待機。待つ間にYさんから支点構築のアドバイスをいっぱいいただきました。

※後発組のOさん、2Pめ終了間際で余裕の笑顔

<3ピッチめ> 5.8 35m リード=Yさん

 核心といわれるルート。逆Y字のクラックをYさんがレイバックで進みます。その後、しばらくたってから「登ってください」のコール。登れるかなぁ、不安な気持ちでスタートです。

※核心の3Pを登り始めるK

逆Y字クラックをレイバックやらガバをつかんで突破。

しかし、その後の3mほどが問題。手がない!足をかける岩がない!ガン見しつつ石灰岩のザラザラした小さいカチを拾って登っていきました。怖かった~。(下山後に調べたら、ここはカチ拾いではなく逆Y字から続く左手のクラックを利用して登るのが正解だったらしい。私には、大きいクラック=単なる穴としか見えず、右ルートをとっちゃいました💦。ま、登れたからいいけど、石灰岩は脆いらしいので危なかったかも…。次回はワイドクラックルートで登ってみたいです。)

3Pめ終了点の大テラスに到着。広々して見晴らしもよく気持ちいい。ぽかぽかの日差しを浴びて、今日で良かったねぇとYさんとしみじみ幸せをかみしめあいます。おにぎりいただき、長めの休憩。

※1Pめ終了後は、後ろを振り向けばいつでもこんな絶景が見られます。紅葉が始まっていますね。

<4ピッチめ> 5.6 25m リード=K

 後発組の大テラス到着を待って出発(後発組は、大テラスで超のんびり。ろうそく岩を登るクライマーを見て大いに楽しまれたそうです。余裕〜!)

「好きなルートで登っていいですよ」とYさん。なだらかな右側の階段っぽいルートを行くことにしました。1ピンめはロープの流れをよくするために、長いスリングでとるようYさんから指示があり、60cmのスリングでセットしました。

2ピンかけて直上後、広めのテラスに到着。1ヶ所しかない支点構築の場所は、前パーテイーが使用中でした。自然のもので支点が構築できないかといくつかの岩にスリングをかけてみますが、支点を作れそうな岩も木もなく断念。前パーティーの出発後に支点を構築し、Yさんを引き上げて、無事終了。

<5ピッチめ> 5.7 25m リード=Yさん

 Yさんの「登ってください」コールを待って、右から左へとほぼ横に直進。左端に縦に走るクラックがあり、その手前にハングした岩が頭上に。かがんでその下を通るのですが、体勢がうまく整えられず、怖くなって初めてヌンチャクにA0。だいぶ疲れがきてることを実感。直上し、無事にYさんのいるテラスに到着。「怖いときはA0してOKですよ」とYさん。ほっ。

※5P目のK。グレイの岩は固くて登りやすい。

<6ピッチめ> 5.6 30m リード=K

私が担当する最後のリード。左端から登り始めます。ほぼ直上して2ピンかけ、右手斜め方向のクラックを進み、3ピンめをとったところで斜度がゆるくなり、ひと安心。

突き当たりは開けた空間で、ふと下を見ると、前パーティーのセカンドの方がおり、ちょっとおしゃべり。彼らは、最初に右手に進むルートをとって登ってきたそうですが、やや難しかったとのこと。良かった、そっち行かなくて。

Uターンして左手に進み、テラスにあがって支点を構築。Yさんをビレイして無事に今日の全リードパートを終えました。

<7ピッチめ> 15m リード=Yさん

最終ピッチはとても短く、安心して登れました。
後発組も登ってきました。みんな一同に笑顔。

全員で西岳山頂手前まで行き、今、登ってきた中央稜をバックに記念写真。

※撮影者K

一般道を股峠まで下山して、本日のクライミングは無事終了。

簡単と言われる4ピッチめ以降もピッチ毎に難しい箇所があり、終始、手応えのあるクライミングでした。

憧れのルートでリードができて、すごく嬉しかったです。充実感いっぱい。諸先輩方の声援・アドバイスのおかげです。ありがとうございました。

岩菅山

2021/10/14(木) 晴れ

【メンバー】K子、ぼく

晴れ間を狙ってK子パイセンと志賀高原にある岩菅山に行ってきました!

前日が雨だったので、雲海が見られるかもしれないと期待に胸をふくらませ渋峠に着くころ、予想通り見事な雲海が広がっていました!

雲海を狙ってか、平日の朝だというのに峠にはたくさんのカメラマンがいました。

ここが国道で一番高いところ

気温もぐっと下がって5℃くらい(寒いよ~)

トイレを済ませ聖平登山口に着くと車は4台と、平日でそんなに人気な山ではないのに予想外に止まっていてビックリ!

前日の雨でぬかるんでいる登山道を進んで行くと岩菅山の山容が見えてきました!

快晴の岩菅山
なかなかカッコいい

歩くこと3時間も掛からず頂上に到着!

360度見渡せる広い山頂
北アルプス?

二人とも自分の写真はあまり好きではないのでお互いの写真は1枚も撮りませんでした(笑)

頂上でランチタイム!K子ちゃんは、とっても可愛いイケメンの後輩のためにキュウリの浅漬けを作ってきてくれて、疲れた体には染みる旨さ!めっちゃまいう~☆

下山後、近くの志賀高原の温泉は男女とも貸切状態☆

たいして歩いてないのに食欲は衰えず、上里SAでちゃんぽんとソフトクリームを食しK子に食い過ぎだ!と怒られる…

21時頃無事浦和に戻ってきて、K子とぼくのデート山行は大成功に終わりました!ムフフ

※自宅に帰るとカレーが作ってあったので、問答無用でペロリ!デブ街道の旅は終わらない…

2021年の沢納め

令和3年10月10日(日)

メンバー:Y下 N山 F王寺 Y内 S村 K西 S藤 Sい A木 K村 (試し参加 R井)

05:30 桜坂P ー 16:00 巻機避難小屋 ー 19:00 ヘッデンで下山

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年は新人会員が多数入会し、会山行も盛況で何より。今回は今年の沢納めに紅葉と沢が美しい人気の巻機山に向かって伸びる米子沢に行ってきました。参加人数も多く新人の参加も多かった為、各所でロープを出し、スラブ歩きでは1歩1歩確実に歩行を進めたりしたため、下山時間が遅くなる事は想定内であったがヘッデン下山となり、みんなお腹いっぱいとなりました。天気にも恵まれ何度でも訪れたくなる良渓で今年の会での沢山行は終了かな。

人気の沢の為、7パーティーぐらい入渓していたと思います。我々はゆっくりと進む為、皆さん先に行ってもらいます。とはいえ渋滞になる感じではなかった。

この滝を超えてゴルジュは終了。

やっとゴルジュ帯を抜けた。上から今歩いてきた場所を振り返る。

これから先はナメの世界。少し疲れているけれど、みんな笑顔で「はいポーズ!」

稜線に向けて素晴らしいナメ。紅葉もきれい。天国のような場所で感動です。しかし人によっては地獄のような怖さがあったとか。確かに滑ったら大変。一歩一歩確実に歩きましょ。

2俣に到着。もう少し。

16時 到着しました避難小屋。以前は巻機山の山頂踏んで、ここに泊まり翌日下山でしたが今日は日帰り。まだまだ元気な人ももうここで泊まりたいとばててる人もみんなで下山。でもこの後初の遭遇をした人もいて元気回復となった光景が。

撮影技術が乏しく何だこれは?ですが、ブロッケン現象。

この後はひたすら休みなく下山。17時30頃からはヘッデンをつけて19時に駐車場に到着です。皆さん本当にお疲れさまでした。

小川山 クライミング

2021年10月8日(金)〜9日(土) 廻り目平キャンプ場に1泊2日(両日快晴)
メンバー: Sさん、K(記)

大先輩のSさんと、憧れの岩場小川山での初クライミングです。

※廻り目平キャンプ場入口の金峯山荘

<1日目>ガマスラブ→ガマルート

 5〜6P、5.8)
 テント場を定めて、10:30出発。
 まずは、ガマスラブ。私がリードで出発!2ピンかけるところまでは、まぁなんとか行けましたが、3ピンめを取りに行こうと上を見ると、完全なるスラブ!のっぺりしていて手も足もかけるところがない!こんなの初めて!唖然呆然…💦右手前方を見るとなんとなく岩が波打っているので、こっちならピンかけられるかもと思い前進するも、フォール!5mくらい斜め下に吹っ飛びました。ヘルメットに感謝。悔しいのでもう一度トライするも、やはりフォール!(2度目のフォールは落ち方が上手だったとSさん(笑))
 ダメだこりゃ、とクライムダウンで退散。

※怖いガマスラブ

 Sさんにリードを替わってもらいます。
 Sさん、私がフォールしたあたりに立ち「うーん、ここは悪い。難しい。ダメだよ」と言って、真上にたちはだかるスラブを登り始めます。丁寧に手と足を置き、四つん這いの格好で前進。さすが!しっかり岩を捉えています。さらに3ピンほどかけて支点構築。私に登るようコール。セカンドならなんとか行けるかもと出発。しかし、スラブ怖い!いつ滑り落ちるかわからない恐怖に怯えながら、なんとかSさんの待つ支点まで到達。ほっ。
 スラブは、身体を岩から離して足親指の付け根を岩に押し当てて登るのがコツとのこと。自分の足を信じて登れとのことだが、信じきれません💦。
手は、指を小さな穴に入れると良いらしいのですが、ひっかけるというほどの大きさはないので、どう活用するのか不明…。
 ここから20mほど歩き、木を利用して支点を作り、Sさんをビレイで引き上げることに。でも、セッティング位置が悪く、ロープが交差してしまい、直したりしているうちにタイムアウト。Sさんからアルピニストの現場ならではの簡単かつスピードアップのロープ引き上げ方法や自己確保のコツなどを教えていただきました。「まぁ習得には時間かかるから焦らずに取り組んでね」って励ましてもらい、感謝。
 ガマルートの取り付きに到着。Sさんがリードし、6ピンほどとって終了点を構築(後でトポ図を見ると、ガマルートの半分ほどの地点でした)。私がセカンドで登って、カム等を回収。こちらは難なくスムーズに登れたのでほっとしました。

※終了点からの景色は素晴らしかった!

 私が懸垂下降のセットを行い、Sさんがチェックし、懸垂下降で順に下山。

※懸垂下降中のSさん

 全然登れなかったけれど、スラブってどんなものかを知ることができて大収穫でした。
 
 夜は、キャンプ場らしくミニBBQで栄養補給。

<2日目>
小川山ストーリー(小川山物語)

(QD9本+カム1本、28m、5.9)

※キャンプ場から見た父岩。そこにあるルート小川山ストーリー

取り付き地点までの道に渡渉があり、少々わかりづらく、二人で迷うこと約10分。やっと垂直にたつ花崗岩の人気ルート、小川山ストーリーに到着しました。

※小川山ストーリー

 まずはSさんがリード。プロテクションの1ピンめが遠いので、クラックにカムを入れて1ピンめを作って登ります。ルート3分の2手前あたりの核心では、右のルート小川山ストリート(同グレード5.9)に少し入り込む形で進み、終了点に到達。Sさんが、クイックドローを外しながら下降。ロープ50mでは取り付きまで降りられず、高さ4mほどの左側にある小さなテラスでストップ。ここでSさん、私をビレイ。
 ほぼトップロープの状態になり、私が登ります。Sさん未回収の1ピンめのカムと2ピンめのクイックドローを外して進みます。核心のところは乗り込む岩がかなり小さく、私もやや右に入り込むルートを行くことに。しかし、どこを取るか迷って壁に張り付いていたら、バランスを崩してしまい…、Sさんすぐにテンション!ありがとうございます。岩面に復帰するも、もしかしたら登れないかも……という思いが。いやいや、ここで敗退はできない!ちゃんと乗り込め、と自分に言いきかせて踏ん張って…核心脱出。その後はわりとスムーズに進め、てっぺん取れました。ご褒美の景色がすごい!爽快です!あきらめなくて良かった。

※金峯山荘が眼下に


※横を見るとこんな感じで父岩が見えます。隣ルートはタジャンⅡかな
※間近に見る紅葉も美しい

 

※小さなテラス上でビレイをするSさん

 次にSさんがトップロープで登ります。先ほどのリードで行ったルートを修正し直上。攻めの登りです。見事にトップを取って下降。さすがの一撃でした。
 ふたりとも小川山ストーリーを無事に登り終え、他に登るべき良きルートがあるかと周辺を歩きましたが、荒れたルートが多く、出発時間も迫ってきたので、ここで記念すべき初小川山クライミングは終了となりました。

※廻り目平キャンプ場。青テントの方たちは、昨晩、大きな焚き火をされてました。

 廻り目平キャンプ場へ戻る道の途中では、ボルダーマットを背負う小さい子供連れのファミリー、金峯山から下山してきたグループなどにお会いしました。土曜日はさすが賑わっています。ここは、焚き火もできるし、設備も整っていて、ほのぼのとした居心地いいエリア。もう少し滞在したかったなぁ。

 Sさん、たくさんのご指導、ありがとうございました。おつかれさまでした!
 もっと練習して、いろんな岩場を登ったり、リードがとれるようになりたいです。

猫又山・赤谷山

2021年10月9日(土) 個人山行 N

6:05 馬場島駐車場 9:30 大猫山 10:40 猫又山 12:05 ブナクラ峠 13:15 赤谷山 14:40 ブナクラ峠 16:40 馬場島

剱岳の景色を目的に毛勝三山の一つ、猫又山と一つ南隣の赤谷山へ。

猫又山は登山者も多かったですが、赤谷山方面では誰ともすれ違わず。

大猫山~猫又山間とブナクラ峠~赤谷山間は道が藪に覆われてるところ多く、視界が悪い時やヘッデンでの行動は避けるべきルート。

この標識から左の道へ
大猫山への急登
午前中 クッキリ見えていた北方稜線 手前が赤谷尾根、奥に大窓・小窓・三ノ窓・剱岳
釜谷山 猫又山
猫又山頂上 
後立山連峰(鹿島槍・五竜岳)よく見えていました(写真忘れました)
猫又山側から見た赤谷山 ⤵470m ⤴+350m

中山・クズバ山

2021年10月2日 個人山行 N

どこの山❓❗

剱岳登山口の馬場島から、剱岳方面に尾根は北から順番に赤谷尾根・小窓尾根・早月尾根と並んでいます。早月尾根の南側に、立山川を挟んで奥大日岳に向かって伸びる尾根が西大谷尾根で、その途中にあるピークが中山(1255m)クズバ山(1876m)です。

(クズバ山まで登山道ありますが、その先はありません)

馬場島から中山経由でクズバ山まで登り、周回して降りてくる半日コースの登山。累積標高差は1300mを超えるので、日帰り登山としては十分なボリューム(中禅寺湖から男体山を往復するよりも標高差あり!)なんですが、不思議とそうは感じません‥ 真近に迫る毛勝三山・剱岳・奥大日岳・大日岳の眺望に圧倒されてるからでしょうか❓❗ (^^)

スタート時の光景。剱岳の稜線クッキリで大眺望が期待できる!
中山頂上の様子 残念ながらガスの中
このパノラマは無かった…
大日岳方面の眺望(クズバ山より)
下山途中に見えた剱岳
「試練と憧れ」 ここから早月尾根
馬場島のキャンプ場(剱岳に向かって)右側にあるこの尾根が西大谷尾根です
馬場島荘と山岳警備隊の拠点、馬場島警備派出所
天気はいいですが、稜線には雲が沸き上がっていました。