サギダル尾根(会員山行)

天気晴れ→曇天

メンバー〈Aチーム:K(L)、N、T(記)〉〈Bチーム:Y(SL)、F、A〉

9時20千畳敷駅スタート 9時40取付到着 1P 10:10-10:18、2P 11:08-11:30 3P 11:40-11:50(トップのログ参照) サギダル頭全員登頂12:17

6名でサギダル尾根~宝剣山の計画。上記メンバーでチーム分け。ロープ1本ずつに途中でグローブヒッチでつないで数珠で登攀しました。

 菅の台からのバスの混雑も考慮し、菅の台Pに3名前泊しました。5時に起きた時は、まだバス停のベンチにはザックは一つもなかったのですが、6時前にザックを置き始めたら、あっという間にベンチがザックでいっぱいになっていました。

バスに一番乗りで、ロープウェイ乗り場に向かいます。バスに乗っていると何やら背後に殺気を感じると思ったら、鋭いオーラをまとった瞑想中のN先輩が後ろにいました。(車内ミラー越しに確認)

ロープウェイを降り神社⛩️の前で準備中に、3人パーティに先を越されましたが一組くらいなら、渋滞もないと思っていたら、取り付きに6人パーティを確認。おそらく、千畳敷に前泊したと思われますが、それならもう少し早く発ってくれたらと、後で全員が思いました。

1P目を待つAチーム。準備は万端。
Bチームとさらに後続パーティも待ちです。

1Pは正面の岩峰を右から上がっていきます。平たい高い岩が終了点になります。特に難しいところはありません。岩の左下あたりにも捨て縄が見えます。1P目を左から周り込むルートもあるのかもしれません。

先行パーティのお二人。

2Pは核心ですが、ここでも待ちの後スタート。Tがトップで行かせてもらいましたが、核心の岩場を乗越すところでフォール。小さいスタンスに置いた左足が外れ、思いっきり後ろに荷重をかけて勢いをつけていたので、手もはずれて落下。乗越のところにハーケンが打ってありそこにかけたランナーに救われました。幸い怪我もなく、落下した岩の側壁を登り返し復帰。慎重にフォール箇所をクリアし、その後は5mくらいのナイフリッジを超えて終了点に到着。

写真は先行の3人パーティのトップが2Pの核心を超えたところ。

終了点としてた場所は斜面で前パーティが待機していたので、立木でビレイして後続を迎えます。狭いので縦列で各自が立木でセルフ確保します。

3Pはほぼ雪稜歩きです。サギダルの頭の岩でビレイし後続を迎えました。

傾斜はあるが雪もあって快適に登れる
いい景色とナイス笑顔!

 全員が登頂した時間が12時を回っており、天気も曇天になってきたので、記念撮影をして早めに降りることに決定。残念でしたが、宝剣は次の宿題となりました。

宿題となった宝剣もバックに
檜尾岳方面をバックに。このルートも行ってみたい。

 極楽平の手前からトラバース気味に下りはじめます。雪は少し重くツボ足跡に足をとられつつもサクサク下っていきます。振り返るとガスが追ってきて真っ白な背景になっていました。

振り返ると真っ白

ロープウェイを待つ間に信州リンゴスフレをいただき、入浴後、さらに明治亭のソースカツ丼をたいらげて、最後は大満足のグルメツアーになりました。

南アルプスを眺めながら映えなスフレをいただく

インシデントレベルのトラブルがありましたが、無事に山行を終えられてよかったです。次回宝剣に向けて精進したいと思います。ありがとうございました。

白毛門(会員山行)

メンバー : I村(L)・I澤

日程 : 2024年1月27日(土)

登山口8:40-松ノ木沢ノ頭11:40-1,480m地点11:50-登山口13:50

I村さんにお誘い頂き、白毛門に行ってきました。雪が降る中、気持ちの良い山行でした。
谷川岳ドライブインに車を停めて、8:20頃歩き始めました。登山口から間もなく、尾根に上がる斜面を登ります。前日までの雪で、膝丈くらいの積雪。途中下山してきた二人組は、想定よりも雪が深く、松ノ木沢ノ頭で引き返してきたとのこと。
程なくして、ワカンを装着。途中2度、I澤のワカンがはずれて時間ロス。調整不足。反省です。
結局、最後までI村さんにラッセルして頂きました。時間的にも、I澤のワカン不調もあり、1,480m地点で引き返しました。また、リベンジしたいです。
帰りは、温泉センター諏訪ノ湯で汗を流しました。350円と安い。ケロリン、久々に使いました。

尾根に上がる斜面
ついていくI澤
松ノ木沢ノ頭付近
松ノ木沢ノ頭付近
松ノ木沢ノ頭を過ぎると風が強まった。

相沢奥壁・アイスクライミング(会員山行)

2024年1月20日(土)

メンバー:I(リーダー)、A、N、Y

アイスクライミングに行きたいメンバーを募って会員4人で行ってきた。

今回は日帰りということもあり、八ヶ岳方面へ行けば氷の心配もないのだが、移動時間のロスを考え、近場で行けそうなところをリサーチする。

結果、下仁田方面の相沢なら行っている記録も上がってきてるし登れるっしょ。ってな判断で相沢奥壁へ。

行き先の高速で雲行きが怪しく、下仁田ICを降りた辺りでパラパラと雨が降ってきて予報よりもだいぶ早いなと感じた。

駐車場までは雪も路面の凍結もなく行けて、駐車スペースには4台、奥に2台と停まっていた。

アイスではなく、相沢奥壁の氷瀑を見学しに来る方もちらほらいるみたいです。

登り始めの登山道 雪がまったっく無い

約1時間ちょいで氷瀑帯に到着。

大氷柱にはすでに取り付いているパーティーもいるので、さらに奥のエイプリルフールへ移動。

そこでも3パーティーほどが取り付いていて、みんな考えることが一緒なのか大混雑…

どうにか隙間のスペースに取り付き、Iさんがリードでトップロープを張ってくれた。

降りてきたらビシャビシャだったので、気温の高さと氷結の甘さを感じる。

そのまま場所を移動することもなく、ありがたいことに隣のパーティーのロープも貸していただき、そっちの氷も登らせてもらった。

12時を過ぎた頃には本格的な雪が降り出し、着いた時とはまるで違う景色になっていた。

みんなで何本か登り、満足して下山。

帰りは荒船の湯で温泉に浸かり、お土産を買いに閉店間際の道の駅へ猛ダッシュ!

高速に乗る前にお腹でも満たして行こうと提案し、さっそく検索。

近くに「ラーメン焼肉 笑吉」(えみきちと読む)という、焼肉なのかラーメンなのか、どっちなんだい!ってツッコミを入れたくなる気になる店へ。

店内に入ると焼肉を食べている人もいる…ラーメンを食べている人もいる…

なるほど、店名の通りの新しいスタイルだ。

「モツ煮ラーメン」というものがあり、モツ煮もラーメンも食べたい自分にとっては、うってつけのメニューである。

欲張って大盛り、その後にサービスでライスも付けれますがの声。もちろんいただきます。

空腹すぎて写真を撮り忘れるというあるある

焼肉の匂いに満たされた店内では、ご飯を頼まずにはいられない。

初挑戦のモツ煮ラーメンを食べるとこれまた絶品!

大盛り➕ご飯はやり過ぎたが、恐らくまた食べに絶対くるだろう(笑)

今シーズン、やっとアイスに行けたのでメンバーの皆さん、ありがとうございました。

広河原沢右俣右ルンゼ

R6年1月13日 

メンバー: N T K

07:30 船山十字路 ~ 09:50  右俣本谷出合 10:50 クリスマスルンゼ通過

14:30 南陵1P手前の稜線 15:00 立場山 16:30 船山十字路

出遅れた今年のアイスクライミング。どこに行こうかと悩んで決めたのが右俣右ルンゼ。

あまり記録もないし予想では大きな滝はないが長いナメが続いているとの予想で出発しました。結果的には思った以上の積雪で凍ったナメの上には膝上以上の雪。ラッセル、ラッセルの繰り返しでした。しかしルートファインディングをしながらのアイスクライミングや最後はここを詰めるのかと不安になる草付きの登攀等、色々と楽しめるルートでした。

本谷までのルートにはそれほど雪はない。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
クリスマスルンゼは1パーティーだけ。我々はその先のルンゼに進みます。
雪がなければ小滝の上は凍ったナメ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「私に任せて」とリードで登攀
ココも雪がなければずっとナメ。
思いの他雪が多くラッセル、ラッセル。

この先のルーファイで正面の草付きを行くのかと進むと右に隠れた大岩の下部に空洞があるようなので行ってみると・・・・

人がやっと通れる。
小さな穴を直角に曲がって岩の上にでます。
まだまだラッセル

この先で草付きの急登をルーファイしながら詰めると阿弥陀南陵P1下の稜線に飛び出します。(写真なし)あとは南陵を船山十字路まで下りるだけです。

下山中立場山
阿弥陀南陵の分岐で武装解除

八ヶ岳河原木場 アイスクライミング練習(会員山行)

2024年1月8日 A木(L)、T橋(記)

鳳凰一山(薬師岳)に会山行で行った翌日にアイスクライミングを計画。夜叉神Pから近い 芦安エリアに行く予定だったが、氷結してなさそうと情報あり。薬師岳から下山後偵察に行ってみました。堤防の道は何度も崩れ工事を繰り返しているようで、以前のピンテが沢のあちこちにあり、無駄に渡渉したりと惑わされましたが、基本左俣の右岸をすすめば良かったようです。前情報どおり、トリコルネはこんな感じでした。下部は登れそうだけど落ち口はつながってなさそうでした。

宿の予約もあるためそのまま芦安に留まり、翌朝八ヶ岳にいくことにしました。アプローチが近くて練習できそうな所ということで夏沢鉱泉のアイスギャラリーに計画を変更。ですが、前日の降雪で車での林道の通行はグレードが上がっていました。ヘアピンカーブでスタックしてこれから登りに行くお兄さん方に押してもらい、醤油樽の遊歩道入り口近くの駐車スペースでギブ。(チェーンをつければ中までは上がれたと思います)そこから鉱泉に歩くつもりでしたが、醤油樽も行ってみたい!ということで、中の駐車場まで登っていましたが、そこから引き返して河原木場沢へ転身です。

一の滝を横から。結構立ってる。
二の滝の手前の岩窟。なんだかすごい。

先行パーティの踏み跡を辿っていくと短いけどもバーチカルな滝が右手にでてきました(一の滝?)。巨大な洞窟のある岩壁を過ぎると、すこしやさしそうな滝がでてきました(2の滝?)。2の滝を登るつもりで準備しましたが、どうも氷結が甘そうだったので、一の滝にもどりここで練習してから醤油樽の滝を見に行くこととしました。

簡単な左から登ってトップロープをかけるつもりでしたが、登っていくと上は草付きになっていたので、立木につかまってなんとか落ち口にあがりました。

一番右は水がでていたので、真ん中から左のライン3本を繰り返し練習しました。結構立っているのでつい力が入ってしまいますが、本当は手首をまっすぐにして脇をしめ、アックスは握らず、小指側でぶら下がるが基本です。だけど、登り終わると腕がパンパン・・・。ちっとも成長していない自分にがっかりです。

醤油樽の滝

14時半頃に醤油樽の滝へ向かいました。足跡がゴルジュに向かっていたので、辿ってしまいましたが、高巻きにフィックスが張られていました。醤油樽の滝には、車を押してくれた二人組のパーティが取り付いていました。35mくらいでしょうか。スケール感はありますが、傾斜もゆるく、上から明かりが差していて登りながら昇天できそうな気持よさげな滝です。偵察のつもりで道具をデポしてきたことが少し悔やまれましたが、時間もいい時間でお腹もすいたので食いしん坊な私達は帰路に着きました。

ほうとうを食べる予定が、お腹が空きすぎてジャンクな気分になり、乱暴な角煮が乗ったラーメンと餃子とから揚げを食べるという諸行をなしえました!

今回の山行には残念なおまけも。。フロントガラスが飛び石の被害にあいました。フロントが立っているデザインと高速ということもあったのか、走行中に傷がどんどん広がっていく恐怖を味わいました。私も林道とか通ったあとはタイヤに石がはさまっていないか気をつけようと思いました。知らず知らずに誰かを傷つけているかもしれない。。。

冬合宿 鳳凰一山(薬師のみ)

日程 2024年1月6日~7日
参加 N山、K村、F子、N村(SL)、T橋(L)、U田、I澤、A木(記録)

毎年、年末年始におこなっている冬合宿ですが、今シーズンはメンバーのスケジュール都合により、1月の3連休を利用して、鳳凰三山を登ることとなった。
暖冬といわれる今シーズンではあるが、天気予報は晴天が期待できるものの、強い寒波の南下に伴う低温&強風を告げていた。
無事に三山のピークを踏むことを願いつつ、一路南アルプスへ向かう。

DAY1(夜叉神→南御室小屋BP)
朝7:30に夜叉神峠駐車場に集合。共同装備を振り分けて8:00ごろに入山。
入山前にはリーダーが山梨県登山条例に基づき、計画書の確認を受ける。
「皆さんの登山歴は?」
「長い方で半世紀近くになります・・」という恒例のやり取りもあり、特に問題なくクリアした模様だった。

最初の経由地である夜叉神峠小屋まではなかなかの急登。
しかし今年は全くと言っていいほど雪がない。
汗をかきかき、途中何度か休憩を取りながら、ゆっくりと歩を進める。
ようやくたどり着いた夜叉神峠小屋からは白根三山の素晴らしい景色。
一同、これを眺めながら「次はあのルートを登りたい・・」といった話が尽きない。

小屋を出た後は順調に高度を上げ、苺平に到着。
これ以降はアイゼンなどを履くほどではないものの、少しだけ積雪が出てきた。
ようやく冬山の雰囲気につつまれた一行は南御室小屋に13:30ごろに到着。
全員で整地とテント設営を行ったあとは新年会。
大量の酒とつまみが提供され「(標高が)日本一高いスナック」が久しぶりに開店。
今回はチーママのTさんに大ママ(Fさん)、新人スタッフ(Uさんとなぜか私?)も加わって、大賑わいの店内となった。

楽しい新年会がお開きとなった後は、男女に分かれてテントで就寝。

夜叉神駐車場 ほぼ雪はない。
登山道もしばらくこんな感じ。ほぼ雪はない
夜叉神峠小屋前にて、白根三山を眺めて。「あのルート行きましょうよ・・」
南御室小屋到着。積雪20cmくらい?水場もしっかり流れていました。
(標高が)高いスナックで提供されたおつまみの例、チーママが楽しく盛り上げます。
外は満天の星。でも強風・・明日はどうなることか。

DAY2 (南御室小屋~山頂往復→下山)
早朝3:30。
5:00出発のために携帯電話が起床時間を告げる。
外は天気予報どおりの晴天だが、強風に加えて小雪が舞う厳しいコンディション。

「本日、三山コンプリートは断念して薬師岳のみ、行動は日の出以降7時頃に開始する。」との連絡がTリーダーから即座に入る。
各自、二度寝するなり、お茶を飲むなりして出発までの時間を過ごしたのち、南御室小屋を7:00ごろに発つ。

途中スライドする下山者の様子からは、かなりの強風ぶりがうかがわれた。気を引き締めて山頂に向かう。

もうすこしで薬師岳ピークだ

8:45、強風に凍えながら山頂に到着。
寒いながらも360度の絶景に息をのむ。一同、しばし景色を堪能したのちに恒例の写真撮影を行った。

頂上からは素晴らしい展望。でも風は強い。
みんなで集合写真。なぜか解像度が低い。

山頂で恒例の撮影をした後はもう下るだけだ。
南御室でテントを撤収した後、サクサクと歩を進め、14:00ごろには夜叉神駐車場に到着、下山完了となった。

今回も楽しい合宿をプランニングしてくれた企画部をはじめ、皆さんに感謝です。

下山後のお楽しみ。ほうとうをいただきました~

■ログ
<Day1>
 08:15 夜叉神峠登山口
 09:15 夜叉神峠小屋
 11:10 杖立峠
 13:00 苺平
 13:30 南御室小屋
<Day2>
 07:00 南御室小屋
 08:00 砂払岳
 08:10 薬師岳小屋
 08:40 薬師岳
 09:30 南御室小屋(撤収)
 10:45 苺平
 12:00 杖立峠
 13:00 夜叉神峠小屋(休憩)
 14:00 夜叉神峠登山口

会員山行 仙丈ケ岳地蔵尾根

日程 : 2024年1月1日~2日

メンバー : N(L)・U・I

1/1(月) 柏木登山口7:50-松峰小屋12:30-2,400m地点14:30

1/2(火) 2,400m地点4:50-2,760m地点7:10-2,400m地点到着8:40/出発9:30-柏木登山口14:30 

2024年初は仙丈ケ岳1泊2日テン泊してきました。結果は、強風により、2,760m地点での撤退となりました。

双葉SAで朝食を食べるところから、初日はスタート。7時頃柏木登山口に到着し、7:50登山開始。雪不足を懸念して余分に水を持ったため、荷物が重く疲れました。
初めのうちは雪が全くなかったですが、徐々に雪が出てきたため途中からチェーンスパイクを装着。
2,400m地点で初日は終了。尾根上のキャンプ地は眺望が素晴らしく、風も弱く、とても良い所でした。

テントを張り終え、中でくつろいでいると、スマホから緊急地震速報が。尾根上だったので雪崩や落石の心配はありませんでしたが、大きく揺れました。その時は能登半島にこれほどの被害をもたらすことになるとは思いもしませんでした。

2日目は3時過ぎ起床、4:50出発。暗闇の中、ヘッドライトを頼りに歩みを進めます。
明るくなる頃に、稜線直下の斜面に到着。しかし、斜面の雪が深くラッセルになり、時間がかかりました。初日にすれ違ったお兄さんが「思ったより雪が深くて引き返してきました。」と言っていたのを思い出しました。
稜線に出ると案の定、強風で、2760m地点で撤退となりました。下から吹き上げる風に煽られながらも、慎重に下山しました。
下山時、幸運にも1羽のライチョウに出会うことができました。私たちから逃げようと飛び立ったライチョウは一瞬で風に攫われ、小丘の向こうへ。しかし、降り立った先も登山道。私たちと再会し、慌てて逃げるライチョウでした。

個人的には、下山時の岩場でのアイゼンワークに課題を感じました。全ての歯を使いながらフラットフィッティングで下りることを体で覚えたいです。

下山後は信州高遠温泉さくらの湯で汗を流しました。ヌメヌメした泉質で、気持ちよかったです。

1780m地点からの眺望。
仙丈ケ岳が見えてきました。
標高2,400mのキャンプ地。眺望が素晴らしかったです。
夕暮れ時。
2,760地点で撤退。眉毛が凍っていました。
吹き上げる風に煽られながら下山。時折、雲が切れて、良い眺めでした。
1羽のライチョウ。この後、私たちから逃げようと飛び立った。