裏岩手・八幡平と三ッ石馬蹄縦走

日程:2022年9月25日(日)~26日(月)

メンバー:K子・A紀(記)

東北で最も早く紅葉を楽しめると知られている三ツ石山、八幡平から南へ延びる稜線で畚岳、諸桧岳、嶮岨森などの山々結ぶ裏岩手縦走路コースと八幡平へ一足早い秋を楽しみに行ってきました。
9月に入ってから台風や不安定な天候が続き、当初の予定日は台風直撃の為変更し、快晴!とはいかないものの、良好な天候の中の楽しい山行となりました。

■1日目 「裏岩手連峰縦走コースと八幡平」

コース:裏岩手連峰縦走コース入口~畚岳~諸檜岳~前諸檜ピストン + 八幡平自然探勝路コース

埼玉県を2:30に出発!約7時間かけて、八幡平の駐車場に到着!東北は昨日までは結構な雨が降っていたようですが、この日は朝から快晴!で、たくさんの登山客が訪れていました
9:50に裏岩手連峰登山口から登山スタート!紅葉は…思っていた程、進んでいません。9月に入ってから冷え込む日がない天候で例年より紅葉が遅い様です
それでも、好天の中の楽しい登山。あっという間に畚岳山頂に到着。裏岩手連峰縦走コースを歩く人は少なく、静かな山行が楽しめました。
人気の三ツ石山は大渋滞で駐車場に車が停められないとの情報が。日曜日の今日、三ツ石山を外してよかったです
畚岳を過ぎると、稜線が広がります!さあさあ、今日はこんな感じで絶景を前後左右と見ながら歩ける♪と思っていました
しかし…。直ぐに樹林帯に入りました。そして続きます
諸檜岳に到着。眺望はありません。ここから先に期待!と進みます
が、長身のA紀でも全く景色を拝むことができない高さの樹林帯が続きます。足場の悪いアップダウンも続き、イメージしていた稜線歩きはどこ…。僅かな希望をもって先に進みます
全く景色が変わらない中、突然池が現れました!「岩沼」と呼ぶそうです
前諸檜に到着。ここから約2km先の諸檜岳まで歩いて引き返す予定でしたが、景色が変わる見込みはなく、ここで引き返し、八幡平の草紅葉を見に急いで戻ります!
思い描いていた道と違い、がっかりするF子さん…
引き返し進むと、畚岳の紅葉が進んだような~。F子さんは「例年と違い、葉が枯れている」と今年の紅葉がいい感じでない印象の様です
14:00前に八幡平への登山を開始!木々の紅葉はまだまだですが、草紅葉は見頃を迎えていて圧巻です!山肌を赤黄色く染めていました
八幡平の草紅葉
水面に映る景色が綺麗♪
まだ雪が残る5月に訪れた時との違いを感じながら歩くのもまた楽しい八幡平でした


■2日目 三ツ石山

コース:三ッ石馬蹄縦走コース 源太ヶ原登山口~源太ヶ岳~大深岳~小畚岳~三ツ石山~三ツ石山荘~松川温泉

この日は平日なので人出が少なく、早朝は熊さんが怖いのでゆっくりめで6:30にスタートと来てみると、そこそこの人が既にスタンバイ。さすが大人気の三ツ石山。三ツ石山登山口から三ツ石山までのピストンコースへはたくさんの方が向かいますが、馬蹄縦走コースへ行く人は少なく、時々笛をピッピと鳴らしながら進みます
高曇りの天候。樹林帯を進むと岩手山がくっきり。この辺りから人が増えて一安心
源太ヶ岳手前で樹林帯を抜け、一面に眺望が広がりました!源太ヶ岳からは360℃の大パノラマ!
これから歩く稜線をバックに、秋田の超人さんに写真を撮ってもらいました
時折青空が顔を出し、気分も上がります。この稜線、ほんっとに気持ちが良いです!
紅葉の進みは例年より遅いとのことですが、今日は稜線歩き日和だね~っと地元の方々も満足気に歩かれていました。もちろん私も大満足♪
岩手山はもちろん、秋田駒ヶ岳、笊森山、乳頭山、遠くは鳥海山まで眺望が広がります
小畚岳へ登る途中、歩いてきた道を振り返ります
小畚岳山頂。三ツ石山の全容が見えてきました
進むにつれ、紅葉の面積がどんどん増えていきます
綺麗~!前に進まない~♪と喜んでいるA紀ですが、地元の方々もF子さんも今年は赤が弱く色が薄いとおっしゃります。今年の異常気象の影響なのか…
三ツ石山山頂には平日にかかわらずたくさんの人が!
三ツ石山山頂に到着!
山頂にある岩の高台で、またもや秋田の超人さんに撮っていただきました
山頂からの景色①
山頂からの景色②
こちらは2020年の紅葉(F子撮影)鮮やかでぎっしり
こちらも2020年の紅葉(F子撮影)赤とオレンジが引き立っています
紅葉を堪能し、三ツ石山荘を経由して下山しました。三ツ石山登山口から山頂へのピストンは多くの方が利用するルートですが、悪路でドロドロ。晴れていてもぐちゃぐちゃしている様です

今までA紀が見た紅葉は、1番栗駒山、2番安達太良山という順番ですが、三ツ石山の紅葉、2つを抜き去り、栄えある?No.1に輝きました!
三ツ石山は何度も訪れる人が多く、皆「今年の紅葉はおかしい」とおっしゃります。どうやら、異常気象の影響を受けている様です。多方面の山々がこの異常気象で登れなくなっているので、来年もあると思わず一つ一つの登山を大事に登ろうと感じる時間でもありました。
F子さん、長距離の運転と素敵な山旅をありがとうございました!

会員山行 前穂高岳~奥穂高岳~涸沢岳 縦走

メンバー:Mさん、A(記録)

涸沢カール

9月16,17,18日でMさんと前穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳に行ってきました。出発前は台風が近づいていたのでどうなるかと思いましたが、天候に恵まれ、とても良い山行になりました。

9月16日(金) 

11:55 上高地バスターミナルに到着。天候は快晴でとても暑かったです。

12:30 よく見る上高地の風景です。いつもは見上げていたところですが、今回は上高地を見下ろしてきます。とりあえず、今日の目的地は岳沢小屋です。上高地で腹ごしらえをして出発です。

上高地・河童橋

13:10 岳沢湿原を過ぎると、本格的な登山道が始まります。樹林帯を通り、展望が開けるところまで行ったら小屋はすぐです。

岳沢湿原

15:00 岳沢小屋に到着です。岳沢小屋まで2時間半程度の登りですが、そんなに苦痛に感じることもなく、あっという間に到着しました。これは、合宿で鍛えられたからだでしょうか。荷物がとても軽く感じました。

岳沢小屋
奥穂高岳方面
上高地方面

岳沢小屋は大きすぎず、テラスもあり、そこから上高地を見下ろせました。定員数も少ないのでとても落ち着く山小屋でした。ご飯はおいしいかったです。

9月17日(土)

2日目は、前穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳そして、涸沢小屋に行きます。距離は長くないですが、岩稜帯やはしご、鎖場があるので、今回の山行で一番の厳しい道のりです。

4:05 岳沢小屋出発。小屋を出発すると、重太郎新道です。重太郎新道から、西穂高岳、ジャンダルムがよく見え、稜線に暗い中ヘッドライトをつけて歩いている人がたくさんみえました。

西穂高方面

6:00 カモシカの立場を過ぎ、岳沢パノラマで朝食です。岳沢小屋で朝食を弁当に変えてもらいました。焼岳、乗鞍岳、御嶽山、西穂高岳やジャンダルムを眺めながらの朝食は最高でした。

岳沢パノラマ①
岳沢パノラマ②

焼岳、乗鞍岳方面。御嶽山までみえました。

岳沢パノラマ③

6:35 岳沢パノラマ出発です。前穂高岳の山頂はあんなに上の方…。道のりは長いです。

岳沢パノラマ④

7:30 紀美子平到着です。ここでみんな荷物をデポして山頂に向かいます。

紀美子平

7:50 前穂高岳到着です。山頂からは富士山をはじめ、360度周囲の山々がよくみえました。本日1つ目の目標クリアです。

前穂高岳山頂①
前穂高岳山頂②
前穂高岳山頂③

9:10 紀美子平から奥穂高岳へ出発。吊尾根を通っていきます。岩壁や鎖場があるため、慎重に行きました。思っていたほど、怖いなと感じることはありませんでしたが、逆ルートの方が高度感があり、怖いのではないかと思いました。

吊尾根①
吊尾根②
吊尾根③
吊尾根④
吊尾根⑤

10:35 奥穂高岳山頂に到着。少し雲は多くなってきましたが、それでも周囲はよく見えました。山頂にはたくさんの人がいて撮影も順番待ちでした。本日2つ目の目標達成です。

奥穂高岳①
奥穂高岳②

山頂からは、重太郎新道からずっと見上げてきた、ジャンダルムがすぐそこにありました。山頂に小さく人がみえます。いつかはあそこに…。と言いたいところですが、みてるだけで十分です。

ジャンダルム

11:45 穂高岳山荘に到着。昼食をとって、涸沢岳に向かいます。涸沢岳までは30分程度で行けるのでまた荷物をデポして行きました。涸沢岳に着いた頃には雲が増えてきて、雨が降り出してきました。12:45、山頂到着です。本日の目標達成しました。

涸沢岳
穂高岳山荘

13:30 穂高岳山荘出発。涸沢小屋に向かいます。穂高岳山荘まで来れば大丈夫だろう、危険なところはないだろうと思っていましたが、ザイテングラートで1か所、危険だなと感じるところがありました。雨が降って岩が濡れていたから余計なのか、そこが今回の山行で一番恐怖を感じたところでした。

15:00 涸沢小屋に到着しました。到着時、雨も降っていてよく見る涸沢カールの景色を見ることができませんでした。でも前向きなMさんは青空がみえたとか、雲はとれる、と言っていました。ソフトクリームとコーヒーで一息休憩をしたら、ほんとに雲がとれてきました。

涸沢①
涸沢②
涸沢③

思ったよりテント泊をしている人は少なかったです。1度はみてみたかった景色をみる事が出来て大満足です。

9月18日(日)

7:00 涸沢小屋出発。最終日は、涸沢から横尾、徳澤園を通り、上高地に向かうだけです。気持ちにはだいぶ余裕があります。初めに少しコースを外れてパノラマコースの方に行きました。よくみる写真の角度からの景色を撮影するために。

パノラマコースからみた涸沢

9:00 横尾山荘に到着。

横尾大橋

9:50 徳澤園に到着し、そこではみんながソフトクリームやコーヒーソフトを食べていたので、私達も食べました。コーヒーソフトは美味しかったです。その後、穂高神社へ参拝に行きました。

11:50 上高地河童橋に到着しました。

今回、岩稜帯も苦痛なく登れたのは、様々な特訓をしていただいていたからだと思います。次は裏銀座や南アルプスの方にも行ってみたいなと思いました。Mさん今回、色々お世話になりました。また、宜しくお願いします。

紀美子平

2022年 9月 会山行 <那須 井戸沢>

【日程】2022年9月11日(日) 日帰り

【天候】晴れ

【コース】ゲート(駐車スペース)-井戸沢入渓、溯行-(大倉山-流石山)稜線-大峠-峠沢-峠沢・中ノ沢出合-中ノ沢-井戸沢・中ノ沢出合-ゲート(駐車スペース)

【メンバー】SR(記)、S根、N村(L)、F寺、M村、M黒、Y内(計7名)

【時程】
8:00 ゲート(駐車スペース)出発
9:30 井戸沢 堰堤(木製)
11:20 階段状の滝上部(昼食)
13:06 大倉山-流石山稜線
14:08 大峠
16:40 井戸沢・中ノ沢出合
18:00 ゲート(駐車スペース)着
(全行程約10時間)

 数日続いたぐずついた天気とはうって変わり気持ち良く晴れた晴天の下、美しい水の飛沫を浴びながら沢の遡行を楽しみました。今回は登りも下山も沢を利用するという沢づくしの山行でした。

 アプローチは、駐車スペース近くのゲートから1時間半ほど林道を歩き、井戸沢・中ノ沢出合の分岐に向かいます。本来はその分岐を右に下り木製の橋の下をくぐり左の井戸沢に入るのですが、今回私達は、橋に向かわず分岐を直進し途中より井戸沢に直接入りました。

 井戸沢は、楽しく登れる滝が適度に現れ、東北の沢にみられるような美しいナメと水で、登るのを飽きさせない美しい沢でした。詰めに見るなだらかな稜線はそれに至る最後の藪漕ぎなども苦にならず、那須の山の秩父や多摩とは異なる趣を感じさせられます。

 下山は大峠から三斗小屋温泉方面に下り、途中から峠沢に再度入渓し、中ノ沢に合流後、井戸沢・中ノ沢分岐に戻ります。
 峠沢は人があまり入らないのか流木なども散見され、本来の沢の混沌さの一端も窺えます。

 峠沢を経由しないで下山路をさらに進み中ノ沢に直接入るコースもありますが、こちらはナメが続きより容易に下れるようです。次回はこちらも歩いてみたい。

 今回の山行は事故も無く、沢をたっぷり堪能できた楽しくも濃い一日でした。
 帰りは「幸の湯」の天然温泉に入り、露天風呂の落差が大きい強引な打たれ湯に打たれた後、帰路につきました。

 今回、駐車スペースから井戸沢入渓地まで行くアプローチに三斗小屋跡なる遺跡がありましたが、江戸時代の遺跡で歴史の一端も窺えて興味深かったです。
 山に、景観に、温泉に、避暑に、歴史にと、那須のよさも満喫できた山行でした。

※三斗小屋宿跡
天和3年(1683)会津西街道が地震で遮断されたため、会津藩が元禄8年(1695)に大峠経由で会津と氏家を結ぶ会津中街道を新しく開削してできた宿跡。戊辰戦争では会津軍(旧幕府軍)と新政府軍とで激しい山岳戦が展開されたとのこと。