乾徳山・旗立岩中央稜

6月13日(日) メンバー:SKY+ N の4名。

5:35 大平牧場駐車場 6:50 月見岩 7:30 カミナリ岩  8:00 懸垂ポイント

9:00 中央稜取付 10:50 登攀終了 11:30 頂上 13:30 下山

前日、秩父大若沢の沢登りをして、転戦しました。

今年度の新会員を交えて、アルパインマルチピッチの入門編といえる乾徳山・旗立岩中央稜へ。(メンバー全員が旗立岩中央稜は初トライでした)

午後には天気が崩れるとの予報だったので早めにスタート。登攀終了まで何とか雨に降られずに登り切れました。この日は我々を含めて3パーティー8名が旗立岩中央稜に取り付きました。アプローチも解りやすく、登攀終了後すぐに頂上に抜けれる気分の良いルートでした。

中間の支点は残置ハーケンとカムで取りました。カムは使いやすいポイントが沢山あるので持ってると安心。

午後には雨の予報なので、早めに歩き出す
大平牧場駐車場 駐車料金は一台 ¥800円
かつての牧場 今は太陽光発電施設
道満尾根を登っていく
左から、車道通しで
登山道らしくなってくる
途中何度か林道を交差して行く
気分のよい登山路
ここにしか咲かない花
開けた場所に出る
富士山見えてテンション上がる!!
月見岩 この写真だとなぜか小さく見えます
髭剃り岩の向こうには何が見える‥‥?!
まだ富士山見えています
カミナリ岩標識
カミナリ岩
カミナリ岩でウォーミングアップ
胎内岩
胎内くぐり
カミナリ岩の岩場・鎖場を抜けて、平坦になったところすぐ左の踏み跡を行くと懸垂ポイントが見つかる。
懸垂下降ポイント
懸垂下降箇所を中段から振り返る
懸垂ポイントから旗立岩のリッジを眺める。なかなかの迫力。
懸垂下降終了後、この岩っぺりを降りていきます。踏み跡は明瞭
旗立岩下部 末端スラブを振り返る。 ここはトラバースせずに20mほど下を回り込んだ方が安全
1ピッチ目のリッジを見上げる
1ピッチ目のハング手前からビレイポイントを見おろす。
1ピッチ目の右側の足元
2ピッチ目のビレイポイント
2ピッチ目の上部
2ピッチ目 セカンドが登攀開始。 後続の組が一段下の岩角でビレイ中。
2ピッチ目の終盤部分
2つ目のピナクル! 左向きのマグロの背に乗っかてるみたいですw
先に行った組のトップが3つ目のピナクル上でポーズ
3ピッチ目は先に行ってもらいました。
3つ目のピナクルにセカンドが差し掛かったところ
2番目のピナクル上部のビレイポイントを振り返る
最終ピッチも、リッジ通し
3ピッチ目の上部にあったぺツルのアンカー。
古いリングボルト(3ピッチ目終了点)
3つ目のピナクルを完全に超えて、ここでボディビレイしました。
鳳岩の鎖
旗立岩中央稜を振り返る 後続パーティーのコールが聞こえてきました
頂上直下の鎖場
もうすぐ頂上!!
頂上にある祠
頂上で記念撮影!
下りは迂回路を使います
頂上直下の岩場迂回路
頂上直下の鳳岩の迂回路(右巻き)です
カミナリ岩 濡れているので慎重に‥
カミナリ岩の下降
登るときには気づかなかった個性的なケルンたち
手洗岩
下山途中。月見岩付近にて
乾徳公園駐車場ー大平牧場駐車場間にある害獣防止のゲート。
乾徳公園にある無料駐車場。近くにトイレあり
乾徳公園にある、昭和50年4月の皇太子殿下(令和天皇)登山記念碑!
乾徳山鳥観図

大若沢 2021.6.12

メンバー: N山   F王子  O熊  Y内  N村   S木  S村  K 西  S藤   K村

08:00 大若沢休憩所 ~ 11:00 長滑沢出合 ~ 12:00 下山

新メンバーも参加することになり今年初の沢登り。

天候も微妙であり、短時間で楽しめる大若沢に行ってきました。

沢登りパート始まり
新人さんも、頑張ってへつっていました!
最初の滝?
前半にあった小滝
沢登りらしい光景 全員フリーで登っていきました
突っ張り(ステミング)で
チューチュートレイン❗
フィックスロープを張って通過します
トップが先ずフリーで突破しました。

濡れる予定はなかったのに腰までびっしょり。でもそれほど冷たくない。

確か最後の滝
全員で記念撮影

ここで終了。左に上がって林道で下山。シャクナゲの群生地との事であるが途中橋が崩壊し

ていました。3時間弱の遡行でしたが、直登できる滝が多く今年初の沢歩きには十分でした。

次回も楽しい沢旅を期待しましょう。