2022.11.24 つづら岩 

2022年11月24日(木)
メンバー N山 A井 S根

前日の大雨の影響を考えて、遅めの9:30に駐車場を出発しました。
11:00少し前に岩場に到着し、まずは岩場の上からの展望を見に行きました。
真っ白な富士山が綺麗に見えました。
その後、東側の岩場に移動し支点構築、マルチシステムの練習をしました。

最後に一般ルートの1ピッチを登り、そこから懸垂下降をして終了となりました。
A井さんは初めて外岩を登り、『ジムの壁とは違う』と言っていました。

一連の流れを知ることで、今までやってきたことが少しは繋がって、理解できたかと思います。

17:00 駐車場到着 

お疲れ様でした。

2022.11.12 子持山獅子岩

11月の2週目は渓稜祭である。会員一同が集まり焚火を囲んで酒を酌み交わし、山について語り合う。この数年はコロナの影響もあり開催していなかったが、新人も増えたこともあり、久々に開催されるとのこと。それに合わせて有志5名で獅子岩マルチに。

8時に子持神社駐車場に集合し、乗り合わせて登山口の駐車場に。

Aさんが先頭に立ちアプローチ。沢沿いの登山道を、まるでロープもギアも持っていないかのような軽やかな足取りで、先を行く登山者を次々と抜かしていく。分岐の標識ではAさんの汗がしたたり落ちる。

迷うことなく基部に到着。2パーティの待ち、さらに上に登っている組があり、相変わらずの人気。約1時間ほどの待ちの間、のんびり準備をすすめるが、Y兄貴から「あ、ルベルソ忘れた」との告白。

お勤めを終えて晴れやかな兄貴

マルチピッチのリスク管理について、Sさんからよく聞こえるひそひそ声で貴重な体験談が語られる。貴重な知識を得て、リスクを減らすべく、それぞれ茂みに消え、身を軽くする。

女子2人、男子3人の組み合わせとなり、女子チームが先行する。11月だが無風快晴で絶好のクライミング日和。Tシャツ1枚で挑む。

10時過ぎ、登攀開始。

離陸前最終チェック 高まる緊張

女子チームは奇数ピッチをTさん、偶数ピッチをSさんが担当。

1ピッチ目は、トポの1・2ピッチをつなげるスラブから傾斜が徐々に立ち垂壁へ。

話しかけているのは誰? Tさん

Tさんの1ピッチ目、一人での語りが止まらない。登りながらずーとしゃべっている。それに対し、フォローのSさんは全くしゃべらず。いつものにぎやかさは影を潜める。二人ともそつなく上り、核心のハイステップを丁寧に乗り越える。

登るときは寡黙なSさん

女子チームが1ピッチ目を登ったところで2ピッチ目を上る前のパーティのリードが落下。緊張が走る。足をやってしまったという声が聞こえるが、どうにか登り直し、継続していく。

やる気みなぎるAさん

男子チームはどう組むかを話すが、Y兄貴からは確保器がないのでフォローで、とリードを固辞。やる気みなぎるAさんが奇数ピッチ、Iの偶数ピッチで挑む。危なげないAさんのリードに続きIが登りY兄貴が続く。安山岩のスラブは滑りにくく登りやすいが、ところどころおっという感じのムーブが求められる。何回か来たことがあるので今回ゆるめの靴を履いてきたところ、たち込みができずに焦る。

2ピッチ目、自分がリード。足元に不安を感じながらどうにか上がっていき、巨大なフレークをピンチで持って乗り越す。

3ピッチ目 離陸直後の兄貴

核心ピッチの3ピッチ目、Aさんのリード。初見では結構手こずる人が多いところだが、サクサク登っていく。ただ、登り終わって、ロープアップでトラブル。片方のロープがハンガーともう一方のロープに引っかかり動かない。動くほうのロープだけを先にあげ、Y兄貴が登って外すことに。二人同時登攀ができないので、ここで大きくタイムロス。

4ピッチ目は再び自分がリード。4ピッチ目のスラブを上ったところで先行する女子チームがいない。時間短縮のため継続して5ピッチ目に突入。ロープが重たいがどうにかテラスに抜ける。相変わらずルート取りがわかりにくい。

支点をもう少し上に作ればよかったIのビレイ

テラスに出ると女子チームは早々にハーネス、ロープをしまい、最終ピッチは登らずじまいを決め込んでいる。自分もそれに倣っていいかなと思っていたが、登ってきたAさんY兄貴は登るということで自分も連れられる。

短い最終ピッチを抜けるとすでに2時を過ぎている。グータッチで登攀を締め、道具を片付けながら遅い昼食を取ろうとしたが、食糧を車に忘れたことが発覚。気落ちする自分にAさんがさりげなく渡してくれた、ちくわパンが空腹にしみて非常にうまい。見つけたらリピートしたいもの。ごちそうさまでした。

下山後は温泉で汗を流し、長瀞の渓稜祭会場に一路車を走らせる。皆で乾杯したビールが最高に美味しく、ちょっと飲みすぎました。

10/21:磐梯山、10/22:箕輪山・鬼面山

メンバー:Fさん、Tさん、Mさん、A(記録)

磐梯山山頂

10/21、22に磐梯山と安達太良連峰の箕輪山、鬼面山に行ってきました。メンバーのMさんは、都合で2日目のみの参加でした。

10/21 天気:晴れ

裏磐梯スキー場登山口~噴火口分岐~黄金清水~弘法清水~山頂~弘法清水~黄金清水~お花畑~中ノ湯後~銅沼~スキー場

7:50 裏磐梯スキー場登山口をスタート。初めはスキー場を歩いていきます。

スキー場を抜けると登山道に入っていきます。入るとすぐに獣臭が漂っていたり、歩いていると地鳴りのようなものが鳴ったりするところがありました。樹林帯を抜けると、山の岩肌がみえてきたのですが、写真は逆光で分かりづらいです。でも実際みると凄いです。

8:50 噴火口分岐に到着。

噴火口分岐を過ぎると、また樹林帯に入り急登を登ります。そこを抜けると天狗岩(3合目)。一気に視界が開けます。紅葉も、綺麗でした。

弘法清水小屋、岡部小屋を通り過ぎると山頂まですぐ15分ほどで着きました。

10:30 磐梯山山頂に到着です。天気が良く、安達太良山、吾妻山、飯豊山、月山など周囲の山々が全部見えました。

下山は中ノ湯後、銅沼を通り裏磐梯スキー場に向かいます。途中、弘法清水小屋のところを少し遠回りをして、展望の良いお花畑と呼ばれるところを通り下山しました。今の時期はお花は咲いていませんでしたが、眺めはよかったです。

13:00 銅沼に到着。沼に山が写ってとても綺麗でした。

その後、裏磐梯スキー場を通り、13:40に駐車場到着。1日目終了です。

10/22  天気:曇り晴れ

2日目は、箕輪山から鬼面山の縦走です。Mさんが昨日の夜に合流して4人で登山開始です。

7:15 横向登山口よりスタートしました。初めは樹林帯を通り、スキー場の脇を通っていきます。そこを過ぎて振り返ると吾妻山や磐梯山がみえるようになります。写真で見えているのは吾妻山方面です。

反対に目指す箕輪山方面には嫌な雲が広がっていました。そして風が強かったです。

9:00 箕輪山山頂に到着です。風が強くとても寒かったです。安達太良山も見えたのですが雲の流れが速く、ちょうど撮影の時は移りませんでした。

Mさん上手に積みました。

箕輪山の山頂だと思っていたところが山頂ではないのではないかと、FさんとTさんから話がでました。山頂の位置と自分たちのいる位置が違っていると。携帯のGPSを頼りに行くと、結構なところを通りました。

はっきりとした山頂部は分かりませんでしたが、GPSでちょうど山頂にのったあたりで撤収しました。天候が良くなかったので、休まず次の鬼面山に向かいました。

9:20 鬼面山に向かいます。鬼面山方面に向かうにつれて少しずつ晴れていきました。

箕輪山から鬼面山へは、いったん下ってから最後にまた登るので、目指す先はまだ遠いです。

10:25 鬼面山山頂に到着。歩いていれば、意外とあっという間につきました。

鬼面山でも風が強かったのですが、風よけできるところで一息つきました。

10:55 下山開始。少し小雨が降ったりしてきたこともありましたが、ずぶ濡れになることはなく無事に下山することができました。

11:30 横向登山口(上)到着。

1日目と2日目で天候が全く違いましたが、紅葉は綺麗でとても良い山行になりました。アルプスの山の雰囲気とは違う感じがとても新鮮でした。皆さま、今回もありがとうございました。またよろしくお願いします。お疲れさまでした。

磐梯山

2022.10.29-30 槍ヶ岳冬合宿 ルート偵察&荷上げ山行

参加:nkym,fkoj,aok,skn,mtmr(記)

年末に予定されている槍ケ岳冬合宿に向けて、未経験者に対するルート概要の確認・偵察、資材の歩荷のため、中崎尾根を千丈沢乗越手前まで歩きました。

遠くて音が聞こえない大きな滝

偵察山行という名目でしたが、景色が素晴らしく、北アルプスのメジャールート初めての僕にはとても楽しかったです❗️

ありがとうございました。