妙義山

メンバー:Fさん、Mさん、Sさん、A(記録)

コース:金鶏橋→タルワキ沢のコル→相馬岳→鷹戻し→東岳→天狗の評定→石門入り口

12月16日(金)、群馬県の妙義山に行ってきました。以前、筆頭岩に行ったときに、行ってみたという話から計画していただき、こんなに早く行けることになりました。

7:10 金鶏橋付近の駐車場スタート
金鶏橋からは中間道に出るまで沢沿いを登っていきます。MさんとAでルートファイティングしました。
Mさん。とにかく落ち葉が凄かったです。落ち葉の下が水溜りのところもありました。Mさん水ポチャしてしまいました。
Sさん
ルートには、ピンクリボンや石にたくさんのしるしがついていたので、結構分かりやすかったです。
無事に中間道到着。そこから相馬岳山頂までは特に危険なところもなく、9:15、相馬岳山頂に到着です。
相馬岳山頂の看板はかわいらしい。
みんなで撮影
浅間山と裏妙義。ここから先が妙義だけの本番です。鎖場など危険なところがたくさん出てきます。
私は下りがとても苦手なので、練習あるのみです。
下りが得意なMさん速いです。
Fさん、Sさんは余裕です。
Mさんトラバースが苦手と言っていましたが、スムーズに進みます。
私はここで生まれたての小鹿のように途中で足が震えてしまいました。見た目はそんなにだったので大丈夫だろうとおもっていったら、このような体勢になって、ビビッて進めなくなってしまいました。鎖にカラビナをかけて確保していたので、落ちるところまで落ちて、それで進みました。写真でよく見ると、歩く道がわかるのに、なんでできないのかなと思ってしまいますが。やっぱり、何でもやってみないとわかりません。
途中、休憩してMさんの手作りシフォンケーキとコーヒーをいただきました。いつもおいしいです。
ここには鎖があったのですが、懸垂下降でおりました。懸垂下降はできるようになるととても楽しいです。
アップにすると、こんな感じのところです。
下でSさんが見守ってくれています。ありがとうございます。
Mさん鷹戻しに挑戦中。
鷹戻しは、意外と距離は短く、鎖もしっかりしていたのでそこを持てばなんとか大丈夫でした。ただ鎖を持って登っていたので私の場合それが切れた時は…。違う世界でしょう。
鷹戻しまでで時間が結構かかってしまっていたので、金洞山には行かず、途中で石門入り口方面に下山しました。そのコースも結構な下りで、とにかく落ち葉が凄かった。コールと落ち葉の境界が分からないくらいで慎重に、そして一部落ち葉ラッセルしていきました。
無事下山。

妙義山行ってみたかったところなので、念願かなってうれしかったです。今回、全縦走をできたわけではないので、次回はできるようにしたいと思いました。生まれたての小鹿のような状態になってしまったところがあったので、次は普通に歩けるように、鷹戻しももう一度リベンジしたいと思いました。今回もご一緒していただいた皆様、ありがとうございました。

10/21:磐梯山、10/22:箕輪山・鬼面山

メンバー:Fさん、Tさん、Mさん、A(記録)

磐梯山山頂

10/21、22に磐梯山と安達太良連峰の箕輪山、鬼面山に行ってきました。メンバーのMさんは、都合で2日目のみの参加でした。

10/21 天気:晴れ

裏磐梯スキー場登山口~噴火口分岐~黄金清水~弘法清水~山頂~弘法清水~黄金清水~お花畑~中ノ湯後~銅沼~スキー場

7:50 裏磐梯スキー場登山口をスタート。初めはスキー場を歩いていきます。

スキー場を抜けると登山道に入っていきます。入るとすぐに獣臭が漂っていたり、歩いていると地鳴りのようなものが鳴ったりするところがありました。樹林帯を抜けると、山の岩肌がみえてきたのですが、写真は逆光で分かりづらいです。でも実際みると凄いです。

8:50 噴火口分岐に到着。

噴火口分岐を過ぎると、また樹林帯に入り急登を登ります。そこを抜けると天狗岩(3合目)。一気に視界が開けます。紅葉も、綺麗でした。

弘法清水小屋、岡部小屋を通り過ぎると山頂まですぐ15分ほどで着きました。

10:30 磐梯山山頂に到着です。天気が良く、安達太良山、吾妻山、飯豊山、月山など周囲の山々が全部見えました。

下山は中ノ湯後、銅沼を通り裏磐梯スキー場に向かいます。途中、弘法清水小屋のところを少し遠回りをして、展望の良いお花畑と呼ばれるところを通り下山しました。今の時期はお花は咲いていませんでしたが、眺めはよかったです。

13:00 銅沼に到着。沼に山が写ってとても綺麗でした。

その後、裏磐梯スキー場を通り、13:40に駐車場到着。1日目終了です。

10/22  天気:曇り晴れ

2日目は、箕輪山から鬼面山の縦走です。Mさんが昨日の夜に合流して4人で登山開始です。

7:15 横向登山口よりスタートしました。初めは樹林帯を通り、スキー場の脇を通っていきます。そこを過ぎて振り返ると吾妻山や磐梯山がみえるようになります。写真で見えているのは吾妻山方面です。

反対に目指す箕輪山方面には嫌な雲が広がっていました。そして風が強かったです。

9:00 箕輪山山頂に到着です。風が強くとても寒かったです。安達太良山も見えたのですが雲の流れが速く、ちょうど撮影の時は移りませんでした。

Mさん上手に積みました。

箕輪山の山頂だと思っていたところが山頂ではないのではないかと、FさんとTさんから話がでました。山頂の位置と自分たちのいる位置が違っていると。携帯のGPSを頼りに行くと、結構なところを通りました。

はっきりとした山頂部は分かりませんでしたが、GPSでちょうど山頂にのったあたりで撤収しました。天候が良くなかったので、休まず次の鬼面山に向かいました。

9:20 鬼面山に向かいます。鬼面山方面に向かうにつれて少しずつ晴れていきました。

箕輪山から鬼面山へは、いったん下ってから最後にまた登るので、目指す先はまだ遠いです。

10:25 鬼面山山頂に到着。歩いていれば、意外とあっという間につきました。

鬼面山でも風が強かったのですが、風よけできるところで一息つきました。

10:55 下山開始。少し小雨が降ったりしてきたこともありましたが、ずぶ濡れになることはなく無事に下山することができました。

11:30 横向登山口(上)到着。

1日目と2日目で天候が全く違いましたが、紅葉は綺麗でとても良い山行になりました。アルプスの山の雰囲気とは違う感じがとても新鮮でした。皆さま、今回もありがとうございました。またよろしくお願いします。お疲れさまでした。

磐梯山

会員山行 前穂高岳~奥穂高岳~涸沢岳 縦走

メンバー:Mさん、A(記録)

涸沢カール

9月16,17,18日でMさんと前穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳に行ってきました。出発前は台風が近づいていたのでどうなるかと思いましたが、天候に恵まれ、とても良い山行になりました。

9月16日(金) 

11:55 上高地バスターミナルに到着。天候は快晴でとても暑かったです。

12:30 よく見る上高地の風景です。いつもは見上げていたところですが、今回は上高地を見下ろしてきます。とりあえず、今日の目的地は岳沢小屋です。上高地で腹ごしらえをして出発です。

上高地・河童橋

13:10 岳沢湿原を過ぎると、本格的な登山道が始まります。樹林帯を通り、展望が開けるところまで行ったら小屋はすぐです。

岳沢湿原

15:00 岳沢小屋に到着です。岳沢小屋まで2時間半程度の登りですが、そんなに苦痛に感じることもなく、あっという間に到着しました。これは、合宿で鍛えられたからだでしょうか。荷物がとても軽く感じました。

岳沢小屋
奥穂高岳方面
上高地方面

岳沢小屋は大きすぎず、テラスもあり、そこから上高地を見下ろせました。定員数も少ないのでとても落ち着く山小屋でした。ご飯はおいしいかったです。

9月17日(土)

2日目は、前穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳そして、涸沢小屋に行きます。距離は長くないですが、岩稜帯やはしご、鎖場があるので、今回の山行で一番の厳しい道のりです。

4:05 岳沢小屋出発。小屋を出発すると、重太郎新道です。重太郎新道から、西穂高岳、ジャンダルムがよく見え、稜線に暗い中ヘッドライトをつけて歩いている人がたくさんみえました。

西穂高方面

6:00 カモシカの立場を過ぎ、岳沢パノラマで朝食です。岳沢小屋で朝食を弁当に変えてもらいました。焼岳、乗鞍岳、御嶽山、西穂高岳やジャンダルムを眺めながらの朝食は最高でした。

岳沢パノラマ①
岳沢パノラマ②

焼岳、乗鞍岳方面。御嶽山までみえました。

岳沢パノラマ③

6:35 岳沢パノラマ出発です。前穂高岳の山頂はあんなに上の方…。道のりは長いです。

岳沢パノラマ④

7:30 紀美子平到着です。ここでみんな荷物をデポして山頂に向かいます。

紀美子平

7:50 前穂高岳到着です。山頂からは富士山をはじめ、360度周囲の山々がよくみえました。本日1つ目の目標クリアです。

前穂高岳山頂①
前穂高岳山頂②
前穂高岳山頂③

9:10 紀美子平から奥穂高岳へ出発。吊尾根を通っていきます。岩壁や鎖場があるため、慎重に行きました。思っていたほど、怖いなと感じることはありませんでしたが、逆ルートの方が高度感があり、怖いのではないかと思いました。

吊尾根①
吊尾根②
吊尾根③
吊尾根④
吊尾根⑤

10:35 奥穂高岳山頂に到着。少し雲は多くなってきましたが、それでも周囲はよく見えました。山頂にはたくさんの人がいて撮影も順番待ちでした。本日2つ目の目標達成です。

奥穂高岳①
奥穂高岳②

山頂からは、重太郎新道からずっと見上げてきた、ジャンダルムがすぐそこにありました。山頂に小さく人がみえます。いつかはあそこに…。と言いたいところですが、みてるだけで十分です。

ジャンダルム

11:45 穂高岳山荘に到着。昼食をとって、涸沢岳に向かいます。涸沢岳までは30分程度で行けるのでまた荷物をデポして行きました。涸沢岳に着いた頃には雲が増えてきて、雨が降り出してきました。12:45、山頂到着です。本日の目標達成しました。

涸沢岳
穂高岳山荘

13:30 穂高岳山荘出発。涸沢小屋に向かいます。穂高岳山荘まで来れば大丈夫だろう、危険なところはないだろうと思っていましたが、ザイテングラートで1か所、危険だなと感じるところがありました。雨が降って岩が濡れていたから余計なのか、そこが今回の山行で一番恐怖を感じたところでした。

15:00 涸沢小屋に到着しました。到着時、雨も降っていてよく見る涸沢カールの景色を見ることができませんでした。でも前向きなMさんは青空がみえたとか、雲はとれる、と言っていました。ソフトクリームとコーヒーで一息休憩をしたら、ほんとに雲がとれてきました。

涸沢①
涸沢②
涸沢③

思ったよりテント泊をしている人は少なかったです。1度はみてみたかった景色をみる事が出来て大満足です。

9月18日(日)

7:00 涸沢小屋出発。最終日は、涸沢から横尾、徳澤園を通り、上高地に向かうだけです。気持ちにはだいぶ余裕があります。初めに少しコースを外れてパノラマコースの方に行きました。よくみる写真の角度からの景色を撮影するために。

パノラマコースからみた涸沢

9:00 横尾山荘に到着。

横尾大橋

9:50 徳澤園に到着し、そこではみんながソフトクリームやコーヒーソフトを食べていたので、私達も食べました。コーヒーソフトは美味しかったです。その後、穂高神社へ参拝に行きました。

11:50 上高地河童橋に到着しました。

今回、岩稜帯も苦痛なく登れたのは、様々な特訓をしていただいていたからだと思います。次は裏銀座や南アルプスの方にも行ってみたいなと思いました。Mさん今回、色々お世話になりました。また、宜しくお願いします。

紀美子平

夏合宿 槍ヶ岳・双六岳縦走

メンバーは、リーダーMさん、Fさん、A(記録)

槍ヶ岳山頂にて

8月10日から12日に夏合宿、槍ヶ岳・双六岳の縦走に行きました。記録がだいぶ遅くなってしまいましたが・・・。

今回の行動予定は以下の通りです。

1日目:新穂高温泉P~穂高平小屋~滝谷出合~槍平小屋(テント泊)

2日目:槍平小屋~千丈乗越分岐~槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘~

    千丈乗越~硫黄乗越~双六小屋(テント泊)

3日目:双六小屋~弓折乗越~鏡平山荘~秩父沢出合~わさび平小屋~新穂高温泉P

8月10日(1日目)

7:50 新穂高温泉P出発。初めはこのような歩きやすい道を進んでいきます。

途中、穂高平小屋と滝谷出合周辺で休憩をとりました。

穂高平小屋
MリーダーとFさん
滝谷出合

滝谷出合から槍平小屋までも危険なルートはほとんどなく登りやすかったです。

14:00 槍平小屋に到着です。みんなで写真撮影。

槍平小屋にて

今回、Mリーダーと私にはテント張りのミッションがありました。合宿前に練習もしたのでしっかり張ることができました。

テントと記念撮影

その後、食事をとり就寝となりました。

8月11日(2日目)

本日は3時起床でした。出発直前に強い雨が降ってきましたが、少し弱まったところでヘッドライトをつけて出発。予定より、約30分早く出発できました。槍ヶ岳山荘に着くまであいにくの天気で展望は全くありませんでしたが、涼しく登れました。

7時50分 槍ヶ岳山荘に到着。到着時の槍ヶ岳は、ガスっていてよく見えませんでしたが時間が経つにつれて少しずつ姿を現しました。

いざ出発

私は槍ヶ岳が初めてだったのでどんな感じかと思いましたが、想像していたほどこわい思いをせずに登れました。山頂までも渋滞せずに登れました。

8時30分 槍ヶ岳登頂。山頂からの展望もいまいちでしたが、まずは本日1つ目の行程クリアです。

槍ヶ岳山頂
槍ヶ岳山頂から見た槍ヶ岳山荘

9:30 双六岳に向けて出発。西鎌尾根の稜線が見えてきました。

西鎌尾根、双六岳方面

西鎌尾根を歩いている時は、視界が開けて表銀座、裏銀座方面がよく見えました。途中で、雷鳥の親子に出会いました。

西鎌尾根①
西鎌尾根②
赤岳
槍ヶ岳
裏銀座方面①
雷鳥の親子
雷鳥と笠ヶ岳
裏銀座方面②
西鎌尾根③

14時30分 双六岳山荘に到着。Mリーダーと私はラーメンを、Fさんは生ビールを飲んで、一息つきました。そしてテントを張り、双六岳に出発。山頂へはMリーダーと私で行きました。

テント場

16時30分 双六岳山頂に到着。本当であれば正面に槍ヶ岳が見える予定でしたが、いくら待っても姿を見せませんでした。山頂にいたほかの方の話では、1時間前まではよく見えていたと。次回にお預けです。

双六岳山頂①
双六岳山頂②
双六岳山頂③
双六岳山頂④

8月12日(3日目) 5時30分下山開始。この日も天候には恵まれず、ご来光も見れませんでした。なので、下山時撮影した写真は下の1枚のみ。

楽しみにしていた鏡平での展望は次回にお預けです。

わさび平小屋でおいしそうな野菜や果物が売っていました。

10時30分 新穂高温泉駐車場に到着です。

新穂高温泉駐車場

天候は、すっきり晴れることがあまりありませんでしたが、暑すぎずとてもいい山行になりました。今回、槍ヶ岳に登りましたが、個人的にはそれよりもバテルことなく3日間歩くことができたことが感動でした。テントも無事に張ることができ良かったです。

MリーダーとFさんお疲れさまでした。今回も色々ありがとうございました。

東吾妻山・一切経山

5月18日(水) 天気:晴れ

メンバー:Fリーダー、Tさん、Mさん、A(記録)

一切経山山頂

5月の半ば、今季最後の雪山に行ってきました。行先は福島県の東吾妻山、一切経山。

本日もFリーダーの運転で出発。車中から晴れていて本日も登山日和です。

東北道の車中より

7時過ぎ 浄土平駐車場に到着。平日ですが、結構車がとまっていました。

浄土平駐車場

8時 浄土平ビジターセンター出発。初めは雪もなく、歩きやすい木道の上を歩いていきます。

浄土平

標高が上がるにつれて、雪も出てきました。この時期の雪はぐちゃぐちゃしていて、滑りやすいです。

途中、東吾妻山山頂手前でコースからずれてしまうことがありました。樹林帯で歩いていると木にぶつかるので、並べく木のない歩きやすい方へ行ってしまいました。Fリーダー、Tさんにより登山道に戻ることができましたが、木にかかっているピンクのリボンをしっかり確認していかなければいけないと思いました。また、リベンジです。

迷った樹林帯①
迷った樹林帯②

10時半ごろ 東吾妻山山頂到着です。360度周りが良くみえていました。山頂で、ティータイム。Mさんの手作りシフォンケーキとコーヒーを美味しくいただきました。

東吾妻山山頂
西吾妻山方面
Mさんのシフォンケーキ
Tさん、いい笑顔
みんなで撮影

次は、一切経山に向かいます。

鎌沼の横を通り、酸ヶ平避難小屋を目指します。

無事にトラバースできました。
この辺りではアルプスの少女ハイジが流れていたのですが、載せられなかったので残念です。

酸ヶ平避難小屋でひと休憩。ここでは、Fリーダーのおいなりさん、ささみの料理をいただきました。避難小屋を過ぎれば、一切経山まであと一息。

東吾妻山をバックに

12:45 一切経山山頂に到着です。

一切経山山頂
山頂に何やらいっぱい刺さってます。
いちばん気になったので。
西吾妻山方面
五色沼。

途中で、出会った笑顔の素敵なおじさまに写真を撮っていただきました。

東吾妻山、一切経山ともに山頂付近は全く雪がありませんでした。

吾妻小富士。次回きたときは、走ってここを一周したいです。Mさんまたお願いします。

今シーズン最後の雪山でしたが、新緑が綺麗でやっぱり夏の方がいいな、と思ってしまいました。今回もFリーダー、Tさん、Mさんありがとうございました。次回からおいなりさんとゼリーは必ず持っていきたいと思います!お疲れさまでした。

残雪期 三本槍岳

3月9日(水) 天気:晴れ

メンバー:Fリーダー、Tさん(うの先輩)、Mさん、A(記録)

このメンバーで山行に行くのは2回目になります!

今回の行き先は、栃木県の三本槍岳!那須連山の1つです!

天候は朝から晴れており、風もほとんどなく、まさに登山日和でした!

出発に向けて準備中!
7:45 出発です!みんなでパシャリ!

まずは、北温泉の横を通っていきます。とても風情があります!

北温泉①
北温泉②

登山道に入るといきなりの急登が始まります!

平日でしたがトレースがついていていました!

初めは樹林帯を歩いていきます!

ブナ林

歩いていくと、少し見晴らしがよくなってきました!

そこで1枚!

Mさんと朝日岳①

Fリーダーより「歩いた跡があっても、いろんな人が山に入ってるから、信じちゃだめだからね~」と言われました。

するとMさん、「try me 私を信じて ~By 安室奈美恵~」と口ずさみながら歩いていきます!

そして、みんなで地図を確認しながらいきます!

地図で確認

また途中トレースがなくなりラッセルをしなければいけなくなった時、うの先輩とFリーダーが前に行ってくれました!

私はまだまだ修行が必要です…

中の大倉尾根に出ると、眺望が開けて素晴らしい景色が広がりました!

三本槍岳まではずっと気持ちいい稜線歩きです!

写真ばかり撮ってしまいなかなか前に進みません!

朝日岳
何かの蕾
Mさんと三本槍岳②
うの先輩、きもちよさそうです!
茶臼岳と朝日岳
遠くの方が霞んで見えます。春霞。
スダレ山方面
ほんとに気持ちがいい稜線です! 風もほとんどない!
あの急登を登りきれば山頂です!
あと一息!

12:10 三本槍岳山頂に到着しました!

山頂からの景色は最高です!この日は風もほとんどなく、何時間でもいられるようでした!

みんなで記念撮影
流石山、大倉山方面
茶臼岳、朝日岳方面
熊見曽根方面
旭岳方面
そして下山準備!

下山時はみんな上着はインします!

そして、準備万端のようでそうではありませんでした。(約1名)

途中ハプニングを起こしてしまいましたが、天気は下山時も最高でした!

前回の鳥帽子岳同様、時折ソリを使用しました!
Fリーダーは、ソリ滑りも上手です!
うの先輩と朝日岳
事件現場

途中、ハプニングが起きましたが予定通り無事に15:30駐車場に戻ってくることができました!本当に良かったです!

今回もFリーダーの手料理おいしかったです!いつもありがとうございます!

うの先輩のラッセル素敵でした!私はラッセルができる上司が欲しいです!

いつもMさんの明るさ、ボキャブラリーの豊富さ、勉強になります!

今回も学びのあった山行になりました!次回は同じ間違いをしないようにしていきたいと思います!皆さま、お付き合いいただきありがとうございました!

そして、メンバーの皆さんにも写真を提供していただきありがとうございました!

またよろしくお願いします!

うの先輩、Mさん、Fリーダーと茶臼岳

冬合宿 赤岳・阿弥陀岳登頂(1/8・9)

メンバー:N山さん、Y下さん、F寺さん、A井(記)

赤岳山頂

今回の記録は新人のA井が書かせていただくことになりました。

今回の冬合宿は、八ヶ岳を中心に3パーティに別れて行うことに。そして、2日目の夕方合流し宴会、というものをやる予定でした。

私たちが行くルートは、当初1/8・9・10の3日間で2日目に赤岳、硫黄岳、横岳の縦走予定でしたが、2日目1/9の午前を中心に強風が予測されるとのことで予定変更と前日にリーダーのN山さんより連絡あり、縦走は断念。

1日目赤岳登頂、2日目阿弥陀岳登頂、3日目下山というように変更になりました。しかし、天候が良かったため当初の予定よりも早く行動でき、1日早く下山しました。

1月8日(土) 1日目 天候:晴れ

8:30 赤岳山荘駐車場出発-11:30 行者小屋テント場着(テント設営)-12:30 テント場出発-14:00 赤岳山頂―16時 テント場着

朝から雲一つなく、登山日和。

私は、冬の南八ヶ岳に来ることが初めてだったのでとても楽しみだったのと、冬のテント泊が初めてだったので先輩方に持ち物について様々な事を教わり、入念に準備をしてきました。

8時30分 赤岳山荘を出発。テント場が行者小屋なので美濃戸山荘の分岐で南沢ルートに行きます。その時に、別パーティのS村さん、K西さんと遭遇。お互いの安全を祈り、別れます。

南沢の登山道は、たくさんの方が歩かれていてトレースがしっかりついており、固すぎずやわらかすぎずとても歩きやすい状態でした。

先頭Y下さん、A井、F寺さん、N山さんの順で歩いていきます。私は遅れないようにと思い、Y下さんの後ろをしっかり歩いていきます。(あおってはいません)

途中、荷物の重さから自分の体力が急に落ちたことに気づき、ペースが遅れました。その時に、冬山テント泊の厳しさを痛感しました。荷物の重さを考えたうえで、ペース配分を考えるべきでした。

11時30分 なんとか行者小屋に到着。テント場はまだそこまで混んでいませんでした。テント設営後、赤岳に出発します。

12時30分 赤岳に出発。文三郎尾根~赤岳を往復します。

途中、会のメンバーであるN村さんと遭遇。私は初めましてでしたが、他の方々は久しぶりに会えたことに感動していたようです。

文三郎尾根はひたすら登りでとてもキツイですが振り返ると八ヶ岳、北アルプス、阿弥陀岳などの山々が綺麗に見えるので、それが何よりの救いでした。

阿弥陀岳方面

14時 赤岳山頂へ。

山頂に立つと、富士山、南アルプス、北アルプス、八ヶ岳、関東の山までもよく見えました。特に感動だったのは、両神山と武甲山が見えた事です。夏に1度赤岳に登った時はガスで全く景色が見られなかったので、今回は素晴らしい景色を堪能できました!

以下、赤岳山頂からの風景です。

横岳、蓼科山方面

14時15分 下山開始。

問題は下りでした。問題だったのは私だけですが、下るとなって下を見たら急に怖くなり、足が前に進まなくなっていました。自分では気づきませんでしたが、「へっぴり腰になっている」と言われました。そして、ロープを繋いでくださり、下山をすることに。歩き方やピッケルの使い方など以前にも教わっていたのですが、改めて教わりました。

16時 無事にテント場へ。

テント場に着いた後は、夕食の準備。まずお酒を飲む人、ご飯を食べる人それぞれです。1つ同じだったのは、メンバー4人足をつったことです!水を飲んだり、足を伸ばしたりしていました!そして、就寝。

1日目はこれで終了です!

1月9日(日) 2日目 天候:晴れ

8:40 行者小屋テント場出発-10:00中岳コルー10:30阿弥陀岳山頂-11:15 山頂出発-12:10 テント場着-13:00 行者小屋出発-14:30 赤岳山荘着

2日目も朝から晴れ。本日は阿弥陀岳登頂予定ですが、天候次第で予定が変わります。

行者小屋から稜線を見ると雪煙が舞っている、風が強いのではないかと先輩方が話していたのですが、行けるところまでは行ってみようという事になりました。

8時40分 テント場出発。

本日の歩く順番も昨日同様。Y下さん、私、F寺さん、N山さんです。
昨日のように疲れないよう、私は並べく先頭のY下さんと距離をとって余裕を持って歩くようにしていましたが、Y下さんは速いことどんどん前に進みます。ご本人様にお伝えしていませんが、強靭な方です。他のメンバーF寺さん、N山さんも強靭な方々なので、ほんとに心強かったです。

10時 中岳のコルに到着。

風はありましたが、予想されていたほど強くありませんでした。そして軽く休憩をとった後、阿弥陀岳への最後の登りを行きます。そこは、はしごや鎖場など危険なところもあります。落ちないよう慎重に行きます。

10時30分 阿弥陀岳山頂へ。

この日も山頂からの展望は最高で、360°山々が見えました。夏の八ヶ岳はコケがあり魅力なのですが、冬に来たら雪山の方が全然魅力的だと思いました。以下、山頂からの景色です。

そしてこの日はなんと、長野県の八ヶ岳から茨城県の筑波山が見えたのです!その写真はありませんが、埼玉県を越えて茨城県が見えるとは驚きました!

山頂で雪山を満喫していると、南陵ルートで阿弥陀岳山頂を目指していたもう1つのパーティが登ってきているのが見えました。山頂での風もそこまで強くなかったので、待つことに!1時間も経たない内に登ってこられて、合流、一緒に記念撮影をしました。

11時20分頃 下山開始。

下山時は昨日同様、ロープを繋いでいただきました。危険な個所もありましたが安全なところまで来たところでロープを外しました。そして、無事に行者小屋到着。そこで再度、南陵チームと合流し時間も早かったため、もう1泊せずに下山をすることに!宴会はお預けとなりました!

14時30分 赤岳山荘到着。無事に下山することができました!そこで名物だという、肉うどんをいただきました。とてもおいしかったです!今まで赤岳山荘は通り過ぎるだけでしたが、また1ついい発見ができました!その後は、温泉に入り、帰路につきました!

最後に、今回の山行で学んだことがあります。

阿弥陀岳を下山中、ロープを外すときにY下さんから「一蓮托生なところがいくつかあったからね」と言われました。

その時に、「はっ」と思いました。自分は怖いからロープを繋いでもらえれば安心だと思っていたのですが、ロープを繋いでくれている相手の事をしっかり考えていられなかったと思います。自分が転べば、相手も巻き込んでしまうと。

1歩1歩確実に、安全に歩かなければいけないと、改めて思いました。

1日目ロープを繋いでくださったN山さん、2日目ロープを繋いでくださったY下さん本当にありがとうございました。そして、2日間私の後ろから、要所に声をかけてくれたF寺さん、ありがとうございました。

今回は皆さんの力で登りきることができましたが、次回赤岳、阿弥陀岳に行く時は、自分の足で登って下りられるようにしたいと、ビビりを直したいとそう思いました!

2日間天候に恵まれ、冬の八ヶ岳は最高だと実感した冬合宿となりました!

赤岳