2023年1月 八ヶ岳阿弥陀岳<広河原沢 左俣 見晴らしルンゼ>

【日程】2023年1月8日(日) 日帰り

【天候】晴れ

【コース】舟山十字路-広河原沢左俣-15m大滝手前でUターン
-見晴らしルンゼ-御小屋尾根 不動清水分岐-舟山十字路

【メンバー】N山(L)、Y内(SL)、I村、S根、F寺、M村、SR(記録)(計7名)

【時程】
8:20 舟山十字路出発
9:50 広河原沢左俣入渓
12:30 広河原沢左俣15m大滝手前で戻る
13:40 見晴らしルンゼ出合
14:30 20m大滝
15:05 見晴らしルンゼ終了点(不動清水)
15:10 御小屋尾根 不動清水分岐
17:00 舟山十字路

【概要】
 今回の山行は広河原沢左俣15m大滝前まで溯行し、同じコースを下降して見晴らしルンゼ分岐に戻り、そこから新たに見晴らしルンゼを溯行し、御小屋尾根を経由して舟山十字路へ下山しました。

 広河原沢左俣は傾斜がある小滝が多く、アイスクライミング初心者の私も楽しく溯行できました。
 見晴らしルンゼは20mの大滝の出口が少し立っていますが、その他は登りやすい傾斜でアイスクライミングを堪能出来ます。

 予定では連休の中日では登山者が多く、溯行に時間がかかると予想しヘッドライトでの下山も検討されましたが、左俣に入る登山者は少なく予定よりも早いヘッドライト無しの下山となりました。
 天気も良く、気温も比較的高かったので快適な山行を堪能できました。

【会員山行】秋川水系 矢沢軍刀利沢

日程
 2022年8月28日 日帰り
メンバー
 Y内(L)、MT村、S根、A木(記録)

早いもので8月も終盤。去りゆく夏を満喫ということで沢登りに行ってきました。
天気もどうやらイマイチということもあり、行き先は定番かつ短めの軍刀沢(初級)。近場ではありますがリーダーの天候判断もあり、早めの出発となりました。

以下が当日のログです。ご一緒した皆さん、とても速い!
記録係なのに、ついていくのに必死であまり写真が撮れずすみません。。。
7:15  ゲート前駐車スペース出発
10:30  軍刀利神社元社
10:32  軍荼利山
11:35  ゲート前駐車スペース

さらにもう一つ。みなさんアグレッシブ!滝は結局1つしか巻きませんでした。ガイド本などでは「初心者むけ」として紹介されることが多いようですが、とてもそうとは思えない内容で、大満足の山行でした。

矢沢沿いの林道を40分ほど進むと入渓点。入渓後すぐにミニゴルジュがお出迎え。
そこからはほどよい滝が続きます
水を浴びながら登る!気持ちイイ!
腰まである釜も、へつりません。
2段15Mの滝。
通常は右から巻くようですが、MT村さん・S根さんがトップロープを張ってくださり、Y内さんと私がトライ。
Y内さんはコンタクトを水流で飛ばしながらも気合でクリア(流石です)。
私は息も絶え絶え、テンション数回。ヘロヘロになりながらも、辛うじて登り切りました。
この達成感、クセになりそうです。。
チョックストーンウッドの滝
左に逃げられますが、もちろん水流突破!さすがです。
最後の詰めを前に、すこし?早めのランチタイム。
このあと、にこやかにガマガエルを投げる女性の姿を目撃したような記憶がありますが、きっと気のせいです。
稜線まであとすこし。急登を詰める。
稜線上には立派な神社(軍刀利神社元社)が。無事に沢を詰められたことに感謝。
軍荼利山ピークから尾根伝いに下山します。
写真のブレからもお判りいただけるだろうか。下山は軽い小走りで。
私はスリップして尻を泥だらけにしました。
最後の渡渉で身を清めるA木。さりげなくお尻の泥も洗い流していたようです。
あっという間に下山。お疲れさまでした!!