東北遠征初日は寝場所までの移動の為、初日は秋田観光をしました。Oさんがどうしても行きたかった鶴の湯温泉。風情がありとても気持ちがよかった。続いて田沢湖半周。たつこ像前には多くの人がいます。20日 期待していた天気はピーカンとはいかず、雲の多い出発となってしまった。鳥獣センターから苔むした道を進みます。晴れているとブナの葉の中気持ちよく歩けるのに。導かれるように桃洞沢に入渓。しばらくでドーンとこんな豪快な滝が目の前に。迫力満点です。一見どこを登るのかと考えてしまうが、左岸にステップが切ってあり安心。マタギの方々が歩きやすいように作ったのでしょうか?この沢は高低差が非常に少なく、川幅が広い1枚岩の上を歩くのですが、水の反射で目が回るし、油断をするとポットに落ちてしまいます。このポットは長年かけて一つの石が回ることでそこに穴ができるらしいです。2股は左に進みますが、右または通称8段の滝。ピタピタ歩きも飽きそうになるとこんな滝も現れるので時間を忘れさせてくれます。眼前に現れた滝。「男滝」と言われる場所に到着。ここもよくみるとステップあり、途中沢中をトラバース。落ち口にはロープがぶら下がっていました。OLYMPUS DIGITAL CAMERAこの先の枝沢を左股に入り、赤水沢に降りていきます。途中に倒木で泥沼のような場所があるので突進するか高巻くかの判断はそれぞれ。途中にこんな岩が出てきたらルートは合ってます。ハートの形に見えますね。右壁を超えていきます。基本的に細い用水路のようなピタピタ道ですが、下りにはロープを出すか迷う箇所が数か所あります。フリクションは良いですよ。OLYMPUS DIGITAL CAMERA赤水沢に合流する最後の下りはロープを出しました。赤水沢は懸垂で降りた方が安全な滝があります。OLYMPUS DIGITAL CAMERAこの懸垂は50Mロープで下りました。最後の滝「兎滝」この後は周遊で鳥獣センターまではまたピタピタ歩きで戻れます。兎滝までは観光の方も来れるようで水量が少ない時は長靴でも行けそうです。