榛名山黒岩クライミング(会員山行)

日程:2025年4月26日(土)
メンバー:I村、I澤

I村さんと榛名山黒岩に行ってきました。
清々しい気候(風が吹くと少し寒かった)で充実したクライミングを楽しむことができました。

≪登ったルート≫
➀ピラミッドフェイスで3本
➁練習岩で1本
①②は皆さん初心者の練習・アップとして利用していました。
私にとっては丁度良いグレードで安心してトップアウトできました。

③岳友会ルート(I村さんも私もリード)
ピラミッドフェイスと練習岩の間に伸びるルート。I村さんがリードでトップロープを張って下さったのですが、私が誤ってロープダウンさせてしまい、私もリードで登ることに。すみませんでした🙇
後半の核心がどうしても攻略できず、そこはA0でなんとか登りました。

最高の天気で多くの方で賑わっていました。

➃オケラ(私はトップロープ)
練習岩、岳友会ルートのある面から左に回り込んだスラブ壁。
1カ所、ホールドが小さい・少ない所があり落ちてしまいました。そこの一手がとても難しかった。
I村さんにロープを引っ張ってもらってトップアウトはできました。

『オケラ』下から見ると登れそうに見えるのに、実際に取付いたら核心を越えられなかった。

⑤西稜(私はトップロープ)
『オケラ』のある面から更に左に回り込んだ稜角を登る。
グラグラしている岩がたまにあるので、緊張感がありました。
一ノ倉沢とか滝谷とか、本チャンはもっと浮石あるんだろうなと。
カンテならではの露出感があって緊張しましたが、難しいムーブはなく、自分のレベルでも比較的安心して登れました。

『西稜』

⑥ヤンキー稜(I村さんがリード)
結構疲れてきていて、恐怖感もあって後半は2回くらいA0してしまいました。
またの機会の課題となりました。
トップアウトすると30m以上あるので、60mロープだとロワーダウンはできません。
セカンドは引き上げてもらい、懸垂下降2Pで下ります。

『ヤンキー稜』取付きの目印
『ヤンキー稜』頂上からの眺め

夢中で登っていると気付いたら夕方。
最後まで登っていたのは私達と地元のクライマー2人組だけでした。
本チャンデビューを目指して、クライミング頑張っていきたいです。
I村さん、今回もありがとうございました!